スギナ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > スギナ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
スギナ Equisetum arvense L.
シノニム
その他
- Equisetum arvense Linn.[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)で採用.]
分類
Christenhusz & Chase(2014)
維管束植物門 Tracheophyta > シダ植物亜門 Polypodiophytina > シダ植物綱(シダ綱) Polypodiopsida > トクサ亜綱 Equisetidae > トクサ目 Equisetales > トクサ科 Equisetaceae > トクサ属 Equisetum
PPG
旧分類
トクサ門 Calamophyta > トクサ綱 Equisetopsida > トクサ目 Equisetales > トクサ科 Equisetaceae > トクサ属 Equisetum
解説
- 夏緑性.
分布・産地・天然記念物
分布
- 広島県全域に分布する.
産地
- 三原市沼田下(竹田 1969),三原市宗郷町,三原市鉢ヶ峰,三原市仏通寺,大和町下徳良,久井町宇根山(いずれも,竹田 1987,松村・井上 2016),(旧)三原市,本郷町(いずれも,半田 1998),久井岩海(池田ほか 2017)
天然記念物
標本
- 福山市(kt-4061), 君田村(kt-4474), 倉橋島(kt-817), 吉和村(kt-8129), 三原市久井岩海(HIRO-MY-117496[MM-16-0081])
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
- ツクシ
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 460
関連ページ
文献(出典)
- 倉田・中池(1983),竹田(1987),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997),松村・井上(2016)
引用文献
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > スギナ | 広島県の植物図鑑 / 和名順