コバノミツバツツジ

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > コバノミツバツツジ | 広島県の植物図鑑 / 和名順

コバノミツバツツジ(広島県尾道市 生口島 観音山; 撮影: 垰田 宏, Apr. 17, 2011)

コバノミツバツツジ Rhododendron reticulatum D.Don ex G.Don

シノニム

その他

分類

維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱(双子葉植物綱) Magnoliopsida > キク上目 Asteranae > ツツジ目 Ericales > ツツジ科 Ericaceae > ツツジ属 Rhododendron

旧分類

種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > ツツジ科 Ericaceae > ツツジ属 Rhododendron

解説

  • アカマツ林の林床などで多く見られるツツジ科の落葉低木.
  • 春,新芽が出る寸前に開花し,花が終わると葉が展開する.
  • 近年,広島県内では,アカマツ林が放置されて遷移が進行した結果,コバノミツバツツジが見られなくなった場所が少なくない.適度な森林施行を行うことで,開花が見られる.
  • Nakai(1926)はアラゲミツバツツジ(var. ciliatum Nakai)の新変種の記載に際し,宮島での早田文蔵の標本を引用している.この変種の基準産地は山口市氷上である.
  • 広島県のものはアラゲミツバツツジRhododendron reticulatum D.Don ex G.Don f. ciliatum (Nakai) Sugim.とするのが妥当とする意見もあるが,区別が困難なものが多い.
  • 高田(1981)によれば,両者の分布域は岡山県東部を境界として,西にアラゲミツバツツジが分布している.しかし,Yamazaki(1996)は両者を明瞭に区分することは困難としている.中井・小泉(1922)は「安藝宮島」と産地を挙げている.
  • 土井(1983)はシロバナコバノミツバツツジを報告しており,安浦町グリーンピアでも生育を確認している.
  • 南谷ほか(2019)は広島県のものはすべてアラゲコバノミツバツツジ(アラゲミツバツツジ)R. reticulatum subsp. ciliatum (Nakai) Minamitaniとしている。

花期

  • 4月中旬から5月中旬


RhododendronRreticulatumR0015870HTMiyajima20080411M.jpg RhododendronRreticulatumR0015874HTMiyajima20080411M.jpg
開花した個体(広島県廿日市市宮島町, 2008年4月11日,撮影: H. Tsubota) 花(広島県廿日市市宮島町, 2008年4月11日,撮影: H. Tsubota)
RhododendronRreticulatumR0015896HTMiyajima20080411M.jpg RhododendronRreticulatumR0015905HTMiyajima20080411M.jpg
花(広島県廿日市市宮島町, 2008年4月11日,撮影: H. Tsubota) 花(広島県廿日市市宮島町, 2008年4月11日,撮影: H. Tsubota)
RhododendronRreticulatumHamanaka20050415M.jpg
花(広島県, 2005年5月15日,撮影: 濱中)

分布・産地・天然記念物

分布

  • 広島県では,島嶼部から中国山地まで広く分布し,アカマツ-コバノミツバツツジ群集の標徴種として,とくに花崗岩地帯に多いが,帝釈峡などの石灰岩地帯にもよく生育している.

産地

天然記念物

標本

  • 大野町中津岡川(yy-12046),吉和村中津谷(yw-4450),三段峡(yw-5042),佐伯町栗栖(km-5170),極楽寺山(yw-6026),広島市鈴ケ峰(aw-1260),府中町尾長(hh-5142),熊野町石岳山(yw-10143),東広島市下三永(hh-6817),下蒲刈島(mt-8584),呉市二級峡(hh-6516),野呂山(mt-16659),世羅西町黒川(sf-1294),久井町江木(sf-1907),竹原市賀茂神社(hh-6556),安芸津町三津(hh-6892),総領町御調谷(yw-7275),吉舎町安田(yw-7679),三良坂町灰塚(ts-4682),川尻町女猫島(yy-13011),福富町段原山(km-5264),加計町辺森(rn-10222),世羅町戸張(ns-1245),河内町竹林寺 (yk-6587),本郷町女王滝(yk-6614),御調町小猿(yk-6998),大和町蔵宗(sf-2229),内海町横島(sf-2742),三原市仏通寺(yw-1168),尾道市鳴滝山(sf-3983),因島(yk-2118),向島(yy-5683),生口島(sf-4624),甲奴町品の滝(ns-2246),神石郡三和町さんわの森(sf-7388),豊栄町天神嶽(mt-16112),上下町岳山(sf-206),新市町京の上山(sf-10018),神辺町東中条(sf-10279),東城町膝尾(sf-5633),神之瀬峡(mt-17990),油木町阿下川(hh-11510),口和町竹地谷(hh-6994),高野町高暮(hn-1704),帝釈峡(um-10988),庄原市葦嶽山(yy-11076),福山市矢川(sf-2480),府中市三郎丸(yk-2694)

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

  • コバミツ

英名

広島県方言

  • アイギ
  • アエギ
  • アヤギ
  • イチバンツツジ
  • ツツキ
  • ツツギ
  • ツツジ
  • ツツデ
  • ツンツキボーロ
  • デンバア
  • デンバー
  • ミヤンギヨ
  • ミヤンジヨ
  • ヤマツツジ

備考

  • 環境庁コード: 41860

文献(出典)

引用文献

ギャラリー Gallery 画廊

関連ページ


広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > コバノミツバツツジ | 広島県の植物図鑑 / 和名順