コバノハナイカダ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > コバノハナイカダ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
コバノハナイカダ Helwingia japonica (Thunb.) F.G.Dietr. var. parvifolia Yamanaka
シノニム
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > ミズキ科 Cornaceae > ハナイカダ属 Helwingia
解説
- 原(1989)によると,ハナイカダの染色体数は2n = 約114で6倍体であるが,コバノハナイカダは2n = 38で2倍体である.両者の中間型は,4倍体であるという.
- 広島県のものについては,染色体数は調査されていない.
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 広島市魚切ダム(um-5028),廿日市市後畑(km-64001)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 38460
文献(出典)
引用文献
- 原 寛.1989. ミズキ科.佐竹義輔・原 寛・亘理俊次・冨成忠夫編,日本の野生植物 木本II.pp. 109-112. 平凡社,東京.
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる