苔庭

提供: 広島大学デジタル博物館
コケ/利用/苔庭から転送)
ナビゲーションに移動検索に移動

苔庭(こけにわ)

苔庭について

日本人は古くからコケのもつ独特の,かつ微妙に変化する多彩な緑を愛でてきた.その緑は多くの歌にも詠まれ,わたしたちのこころの安らぎを与えてきた.自然のなかにあるコケだけでなく,それらを寺院や人家の庭園に取り込んでその落ち着いた緑の雰囲気を日本庭園の脇役に位置づけて鑑賞してきた.

日本庭園の美しさには,コケの存在が欠かせない.コケ(蘚苔類)は,日本庭園には欠かすことのできない構成要素として,地面,庭石,石灯籠,庭木などに生えて,古色,閑寂,清浄といった情緒をつくり出すのに有効な役割を果たしている.そして,その飾り気のない素朴な美しさは,庭を観たり,散策したりする人々に静かな歓びと安らぎを与えてくれる.

コケの美しい庭園は全国各地に点在している.そのうちのいくつかをここに紹介する.ここにあげた庭園は,これまでにコケ研究者によって紹介された全国にみられる代表的な苔庭が中心である.このほかにもさらに美しい庭がたくさんあると予想されるが,本ページを訪れられた皆さんにもそれらを紹介していただき,充実したデジタル苔庭の作庭にご協力いただき,本ページに充実できればと願っています.

日本列島苔庭めぐり

  • 東北から九州までの代表的な苔庭を見ることができます.

苔庭のコケ

  • 苔庭で見られるコケは,スギゴケ属,シラガゴケ属などが代表的なものです.
  • 代表的なコケの詳細についてはこちらをご覧ください.

文献

  1. 井上浩. 1980. 鉢植えから盆景・コケ庭まで コケ園芸のすべて. 215 p. 日東書院, 東京.
  2. 井上浩. 1976. コケづくり入門. 庭/盆景/鉢植・箱植/盆栽.206 p. 池田書店, 東京.
  3. 岩月善之助. 1997. 兼六園のコケ[蘚苔]植物. 「特別名勝兼六園-その歴史と文化-」. Pp. 428-433.
  4. 岩月善之助・児玉務. 1964. 苔寺(西芳寺)のコケ. 遺伝 18: 20-23.
  5. 岩月善之助・水谷正美. 1997. 兼六園の蘚苔植物リスト. 「特別名勝兼六園-その歴史と文化」. 資料編. Pp. 216-217.
  6. 北川尚史. 1983. 奈良市内のコケ庭 -依水園-. 日本蘚苔類学会会報 3: 113-115.
  7. 児玉務. 1960. 郷土の自然(20) 苔寺(西芳寺)のコケ. Nature Study 6: 2-5.
  8. 児玉務. 1966. 苔寺のしおり. Pp. 35-38. 西芳寺.
  9. 西村直樹. 1993. 山陰のコケ庭紹介. 日本蘚苔類学会会報 6: 26-28.
  10. 大石鉄郎. 1981. 苔盤景から苔庭まで コケづくり. 96 p. ひかりのくに, 大阪.
  11. 大石鉄郎. 1997. 苔の文化. 兼六園のコケ[蘚苔]. 「特別名勝兼六園-その歴史と文化-」. Pp. 433-435.
  12. 水谷正美. 1975. コケ寺風にコケを育てる方法1, 2. 日本蘚苔類学会会報 1: 134-136, 148-151.

デジタル自然史博物館 / 植物トップ / コケ / 利用 にもどる