ケネザサ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ケネザサ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
ケネザサ Pleioblastus shibuyanus Makino ex Nakai f. pubescens (Makino) S.Suzuki
シノニム
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 単子葉植物綱 Monocotyledoneae > イネ科 Poaceae(Gramineae) > タケ亜科 Bambusoideae > メダケ属 Pleioblastus
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 豊平町竜頭山(yy-6532),本郷町用倉(yy-6810),東広島市高屋東(yy-7548),広島市高鉢山(yw-1806),府中町浜田(yw-3950),千代田町海見山(mt-6003),黒瀬町切田(mt-8906),総領町木屋(mt-9039),呉市昭和(mt-9102),尾道市鳴滝山(mt-9958),竹原市賀茂神社(mt-10122),廿日市市後畑(mt-10770),三良坂町灰塚(kk-955),熊野町海上側(mt-14219),八千代町佐々井(rn-8396),福山市蛇円山(sf-4655),大和町安田山(mt-16734),作木村香淀(kt-4148),美土里町生田(kt-4075),高宮町五十貫部(kt-4051),豊松村大仁吾(kt-4928),神辺町黄葉山(kt-4322),新市町父尾(kt-3909),田島(kt-3629),庄原市大仙山(kt-4004),西城町平子(kt-4519),甲奴町弘法山(kt-3942),府中市石垣(kt-3963),上下町矢多田(kt-3824),久井町行広(kt-4358),尾道市竜泉寺ダム(kt-3778),三原市西宮町(kt-3799),生口島(kt-3673),口和町下出雲石(kt-4189),三次市藤谷(kt-4344),吉舎町桧(kt-3677),豊栄町板鍋山(kt-4104),河内町入野(kt-3724),大崎上島(kt-3745),安芸津町風早(kt-3984),甲田町田口(kt-4012)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 70130
文献(出典)
- 堀川ほか(1959), 河毛(1974), 山下(1977), 土井(1983), 竹田(1995), 渡辺ほか(1996), 関ほか(1996), 広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる