トダシバ
提供: 広島大学デジタル博物館
(ケトダシバから転送)
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > トダシバ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
トダシバ Arundinella hirta (Thunb.) C.Tanaka
シノニム
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 単子葉植物綱 Monocotyledoneae > イネ科 Poaceae(Gramineae) > イネ亜科 Pooideae > トダシバ属 Arundinella
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 東城町禅仏寺谷(um-11741),吉和村立岩(yy-6664),広島市中綾ケ谷(km-1833),府中町水分峡(yw-2104),呉市黒瀬川(mt-7030),東広島市原(mt-8096),倉橋島(mt-8655),江田島(mt-9300),比婆山(mt-11546),黒瀬町国近(km-3859),極楽寺山(mt-11390),総領町中瀬(yw-8665),三良坂町羽木(kk-1255),熊野町石岳山(yw-8990),高宮町佐々部(yy-12454),八千代町土師(yy-2400),福富町下竹仁(km-5240),砥石郷山(mt-15569),大和町下徳良(sf-2292),府中市亀ヶ岳(sf-2454),内海町横島(sf-2765),尾道市摩訶衍山(sf-3284),沼隈町横倉(sf-3435),千代田町猿喰山(mt-17070),三原市鉢ヶ峰(sf-4155),福山市蛇円山(sf-4666),口和町常定(hn-635),豊松村有木(sf-1468),甲山町東神崎(sf-1815),甲奴町弘法山(sf-2047),神辺町東中条(sf-10283),久井町江木(sf-1900)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
- ケトダシバ
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 66170
文献(出典)
- 堀川ほか(1959),関ほか(1975),安藤ほか(1977),土井(1983),関ほか(1994),渡辺ほか(1996), 広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる