クロマツ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > クロマツ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
クロマツ Pinus thunbergii Parl.
シノニム
その他
- Pinus thunbergiana Franco
分類
維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 裸子植物上綱 Gymnospermae > マツ綱 Pinopsida > マツ亜綱 Pinidae > マツ目 Pinales > マツ科 Pinaceae > マツ属 Pinus
旧分類
種子植物門 Spermatophyta > 裸子植物亜門 Gymnospermae > マツ科 Pinaceae > マツ属 Pinus
解説
- クロマツの園芸品種で,二枚の葉が融合したものをクロヒトツマツ Pinus thunbergii var. monophyllaと呼ぶ.
花期
分布・産地・天然記念物
分布
- 広島県沿岸部に広く分布.広島県では沿岸部に多い傾向がある.中国山地の高所にも少量生育しているが,これは植林されたものかも知れない.寺社・庭園・公園などによく植栽され,名木も多い.
産地
- 廿日市市宮島(HIRO-MY-149407; ファンほか 2023, p. (15))
天然記念物
- 国天「法宣寺の天蓋マツ」(福山市鞆町),県天「長束の蓮華マツ」(広島市安佐南区),県天「比治山のクロマツ」,広島市天「可部町中野の千代の松」,広島市史跡「中野砂走の出迎えの松,尾道市天「光明寺の播龍の松」;「持光院臥龍の松」;「福善寺鷲の松」,宮島町天「大願寺の九本松」,廿日市市史跡「西国街道松」,熊野町天「大歳神社のクロマツ」,芸北町天「荒神原のクロマツ(通称下り松)」,美土里町天「真蔵坊のクロマツ」,世羅町天「渡辺の松」,三良坂町天「クロマツ」,東城町天「医王寺のクロマツ」.
標本
- 広島市横谷(yw-1419),府中町水分峡(mt-6308),野呂山(mt-8280),安芸津町市之畑(mt-10705),芸北町一兵山家山(hh-7137),豊浜町豊島(mt-12014),安浦町久多島(hh-7594),廿日市市極楽寺山(mt-10371),三良坂町沖江(kk-1536),川尻町女猫島(yy-13002),熊野町石岳山(mt-14426),内海町横島(sf-2804),福山市仙酔島(sf-4749),倉橋町鹿島(sy-116),福山市山庄(sf-6375),阿多田島(mt-17173),江田島町古鷹山(mt-17224),内海町当木島(sf-1047),尾道市加島(sf-1075),甲山町伊尾(yk-9729).
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 9100
文献(出典)
引用文献
関連ページ
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > クロマツ | 広島県の植物図鑑 / 和名順