クログワイ

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > クログワイ | 広島県の植物図鑑 / 和名順

クログワイ(広島県東広島市鏡山; 撮影: 有村拓真, Nov. 13, 2024)
クログワイ. 池岸の比較的水深があるところに群落を形成する(広島県東広島市鏡山; 撮影: 有村拓真, Nov. 13, 2024)
クログワイの小穂. 小穂と花茎の間にはくびれはない(広島県東広島市鏡山; 撮影: 有村拓真, Nov. 13, 2024)

クログワイ Eleocharis kuroguwai Ohwi

シノニム

その他

分類

維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱 Magnoliopsida > ユリ上目 Lilianae [= Monocotyledones 単子葉植物] > イネ目 Poales > カヤツリグサ科 Cyperaceae > ハリイ属 Eleocharis

旧分類

種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 単子葉植物綱 Monocotyledoneae > カヤツリグサ科 Cyperaceae > ハリイ属 Eleocharis

解説

  • イヌクログワイに似るが, 本種は鱗片は狭卵形となる.
  • 晩夏から晩秋にかけて塊茎を形成し越冬する. 水田雑草としても知られている.

花期

分布・産地・天然記念物

分布

産地

天然記念物

標本

  • 野呂山(yw-4893),黒瀬町国近(km-4244),吉舎町安田(kk-1168),三良坂町灰塚(ts-879258),熊野町重地(yw-8992),八千代町土師(yy-2422),福山市山庄(sf-4922),世羅西町小国(ns-751),大和町蔵宗(ns-715),東広島市郷曽(yh-932),広島市中野東(kk-2085),府中市本山町(sf-1668)

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

広島県方言

備考

  • 環境庁コード: 76900

文献(出典)


広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > クログワイ | 広島県の植物図鑑 / 和名順