クロウリハムシ 広島大学東広島キャンパス
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > クロウリハムシ
クロウリハムシ
和名
学名
- Aulacophora nigripinnis
分類
- ハムシ科 Chrysomelidae
分布
- 本州,四国,九州,南西諸島.
解説
- カラスウリなどウリ科の植物を食草とするが,ほかの様々な植物の葉も食べる.
- 葉を円形に齧って植物の防御物質を遮断するトレンチ行動を行い,それから円内の葉を食べる.
- 東広島キャンパス内での個体数は多い.
備考
参考文献
- 尾園 暁. 2014. ハムシハンドブック. 104 pp. 文一総合出版, 東京.
- 槐 真史・伊丹市昆虫館. 2013. ポケット図鑑日本の昆虫1400 (2) トンボ・コウチュウ・ハチ. 320 pp. 文一総合出版, 東京.
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > クロウリハムシ