カベイラクサ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > カベイラクサ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
カベイラクサ Parietaria judaica L.
シノニム
- Parietaria diffusa Mert. et W.D.J.Koch(世羅ほか 2010で採用.)
その他
分類
維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱(双子葉植物綱) Magnoliopsida > バラ上目 Rosanae > バラ目 Rosales > イラクサ科 Urticaceae > ヒカゲミズ属 Parietaria
旧分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > イラクサ科 Urticaceae > ヒカゲミズ属 Parietaria
解説
- 南ヨーロッパ原産.ハーブとして栽培されることもあり,日本では1987年に横浜で初めて採集された.県内の初見は2008年で,武内一恵が確認した.
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 広島市南区(hbg-16056; 植村修二 同定)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード:
- 帰化・逸出
文献(出典)
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > カベイラクサ | 広島県の植物図鑑 / 和名順