カバキコマチグモ 広島大学東広島キャンパス
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > カバキコマチグモ ]
カバキコマチグモ(広島大学東広島キャンパス)
和名
- カバキコマチグモ
学名
- Cheiracanthium japonicum
分類
- コマチグモ科 Eutichuridae
分布
- 北海道,本州,四国,九州.
解説
- メスの腹部は黄~黄緑色で,オスは橙褐色.
- メスは産卵のためにススキなどの葉を巻いて産室を作るが,その形状はちまき状である.
- 非常に強い毒をもち,死亡例はないが咬まれると激しい痛みを伴うため,決して不用意に産室などを開けないよう注意が必要.
- 子グモが母親の体を食べて育つという生態が知られている.
- 東広島キャンパス内での個体数は多い.
ギャラリー
備考
参考文献
- 馬場友希・谷川明男. 2015. クモ ハンドブック. 111 pp. 文一総合出版, 東京.
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > カバキコマチグモ