カタオカハエトリ 広島大学東広島キャンパス
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > カタオカハエトリ

カタオカハエトリの成体(オス).ヤマトシロアリの生殖虫を捕食している.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, May. 4, 2020)
カタオカハエトリ(広島大学東広島キャンパス)
和名
- カタオカハエトリ
学名
- Euophrys kataokai
分類
- ハエトリグモ科 Salticidae
分布
- 北海道,本州,四国,九州.
解説
- 乾いた草地の地表などに見られる小型のハエトリグモ.
- オスの脚は鮮やかな橙色であり,特徴的である.一方,メスは全体的に灰褐色である.
- 東広島キャンパスでの個体数は多い.
備考
参考文献
- 須黒達巳. 2017. ハエトリグモハンドブック. 144 pp. 文一総合出版, 東京.
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > カタオカハエトリ