オオイヌタデ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > オオイヌタデ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
オオイヌタデ Persicaria lapathifolia (L.) S.F.Gray
シノニム
その他
- Persicaria lapathifolia (Linn.) S.F.Gray(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997で採用.)
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > タデ科 Polygonaceae > イヌタデ属 Persicaria
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 油木町大仁吾(yy-6732),広島市桐原(yw-1487),府中町長尾(yw-2201),東広島市原(mt-8111),野呂山(mt-8328),吉浦町狩留家(mt-12629),極楽寺山(yw-5824),三良坂町灰塚(yw-8800),総領町木屋(kk-480),熊野町萩原(mt-14173),八千代町土師(yy-2410),廿日市市地御前(km-5375),呉市塩焼(mt-14935),尾道市白江(yk-3155),福山市芦田川(sf-3218),世羅町戸張(ns-441),世羅西町黒川(ns-1949),吉和村中津谷(yh-461),君田村中野原(tk-815)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 13980
文献(出典)
- 橋本ほか(1980),土井(1983),山下(1988),関ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる