ウワミズザクラ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > ウワミズザクラ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
ウワミズザクラ Padus grayana (Maxim.) C.K.Schneid.
シノニム
- Prunus grayana Maxim.
その他
分類
維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱 Magnoliopsida > バラ上目 Rosanae > バラ目 Rosales > バラ科 Rosaceae > ウワミズザクラ属 Padus
旧分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > バラ科 Rosaceae > ウワミズザクラ属 Padus
解説
- 亀卜(きぼく,亀甲占い)でウワミズザクラが用いられる.
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 神石町永野(um-10967),東城町三国山(yy-11173),佐伯町万古渓(yy-6590),吉和村細見谷(yy-6683),本郷町用倉(yy-7170),広島市中野東(kk-2225),筒賀村天上山(yw-4189),高宮町下式敷(mt-8938),野呂山(yw-4842),比婆山(yw-5327),竹原市賀茂神社(mt-10119),東広島市高屋東(km-3507),安芸津町三津(hh-6913),臥竜山(yw-7374),口和町黒岩山(mt-12548),極楽寺山(mt-10339),総領町御調谷(yw-7329),吉舎町安田(yw-7669),三良坂町仁賀(yw-7871),熊野町中倉山(yw-10436),大竹市三倉山(yy-2614),福富町段原山(km-5257),向原町大土山(mt-15433),戸河内町砥石郷山(mt-15592),高野町高暮(hn-1669),神之瀬峡(st-188),甲奴町宇賀(ns-2199),世羅町新山(ns-1591),甲山町伊尾(ns-116),世羅西町黒川(ns-2053),府中市三郎丸(yk-7282),大和町椋梨ダム(yk-7460),神石郡三和町星居山(yt-597),比和町釜峯山(kk-2814),新市町京の上山(sf-10021)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
- ウワミズ
別名・古名
- ハハカ(波々迦)
- ホウカ
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 25950
その他
- 波々伯部(ほうかべ)とい名字はハハカ(ウワミズザクラ)に由来
文献(出典)
- 堀川ほか(1959),河毛(1974),土井(1983),関ほか(1994),渡辺ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
ギャラリー
関連ページ
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > ウワミズザクラ | 広島県の植物図鑑 / 和名順