ウスムラサキイラガ 広島大学東広島キャンパス
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ウスムラサキイラガ

ウスムラサキイラガの成虫.ムラサキイラガに比べ翅の色が淡褐色.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 25, 2021)
ウスムラサキイラガ(広島大学東広島キャンパス)
和名
学名
- Austrapoda hepatica
分類
- イラガ科 Limacodidae
分布
- 北海道,本州,四国,九州.
解説
- 翅が褐色の蛾で白斑がある.
- ムラサキイラガに比べ翅の色が淡い.
- 幼虫は緑色で,トゲは根本だけ太いことがムラサキイラガとの識別点.
- 体から生えているトゲには毒がある.
- 幼虫の食樹は様々な広葉樹.
- 東広島キャンパスでの個体数は多い.
備考
参考文献
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ウスムラサキイラガ