イラクサ

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > イラクサ | 広島県の植物図鑑 / 和名順

イラクサ Urtica thunbergiana Sieb. & Zucc.

シノニム

その他

分類

維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱 Magnoliopsida > バラ上目 Rosanae > バラ目 Rosales > イラクサ科 Urticaceae > イラクサ属 Urtica

旧分類

種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > イラクサ科 Urticaceae > イラクサ属 Urtica

解説

  • 島嶼部,沿岸部から吉備高原面に稀に分布し,個体数も少ない.
  • 宮島ではシカが食べないために,人家周辺にあるが,次第に少なくなりつつある.

花期

分布・産地・天然記念物

分布

産地

天然記念物

標本

  • 広島市白木山(hh-4478),呉市灰ヶ峰(mt-15334),上蒲刈島(rn-9185),神之瀬峡(yw-11600),甲山町男鹿山(ns-970),口和町田口(kk-2404),総領町黒目(hh-8088),君田村小庵谷(kk-3156),宮島(ts-2336),豊平町丁川(ts-950718)
  • 廿日市市宮島(HIRO-MY-149386; ファンほか 2023, p. (14))

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

広島県方言

備考

  • 環境庁コード: 13370

文献(出典)

引用文献


広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > イラクサ | 広島県の植物図鑑 / 和名順