アギスミレ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > アギスミレ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
アギスミレ Viola verecunda A.Gray var. semilunaris Maxim.
シノニム
その他
分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > スミレ科 Violaceae > スミレ属 Viola
解説
- 葉が三日月形で,基部が深く湾入した型で,しばしば湿原のミズゴケ中などに生育している.
- ツボスミレとの間に中間型がある.
- 広島県のものは,真のアギスミレではなくて,小形で茎がはうヒメアギスミレ[var. subaequiloba (Fr. et Sav.) F.Maekawa]であろう.
- 籾山(1989)によれば,アギスミレは北海道・本州(東北地方)に,ヒメアギスミレは本州(近畿以西)~九州に分布となっている.
花期
分布・産地・天然記念物
分布
産地
天然記念物
標本
- 広島市長者山(hh-3579),府中町水分峡(hh-4718),安芸津町市之畑(mt-10704),呉市灰ヶ峰(mt-11566),熊野町呉地(mt-12743),本郷町久渡瀬(yy-12823),湯来町天上山(yy-2837),東広島市大谷山(km-5319),福山市瀬戸町(sf-4988),神之瀬峡(mt-18111),世羅町戸張(ns-1235),甲山町魚切渓谷(ns-214),世羅西町六反田(ns-1911),三原市高坂町(sf-5890),黒瀬町岡郷(sy-534),西城町三坂(hn-1091),大和町河頭(yk-7585),御調町菅(sf-626),尾道市木庄町(yk-1128),神石郡三和町八幡原(sf-1429),因島(yk- 8208),府中市木野山町(yk-10503),東城町鳶ノ巣山(hn-1807)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
備考
- 環境庁コード: 37030
文献(出典)
- 堀川ほか(1959),土井(1983),江塚・松本(1985),山下(1988),渡辺ほか(1996),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
引用文献
- 籾山泰一.1982. スミレ科.佐竹義輔・大井次三郎・北村四郎・亘理俊次・冨成忠夫編,日本の野生植物 草本II.pp. 243-253. 平凡社,東京.
インターネットリソース
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる