アオハダ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > アオハダ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
アオハダ Ilex macropoda Miq.
シノニム
- Ilex macropoda Miq. f. stenophylla (Koidz.) Sugim.
その他
分類
維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱 Magnoliopsida > キク上目 Asteranae > モチノキ目 Aquifoliales > モチノキ科 Aquifoliaceae > モチノキ属 Ilex
旧分類
種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > モチノキ科 Aquifoliaceae > モチノキ属 Ilex
解説
花期
分布・産地・天然記念物
分布
- 広島県では,島嶼部から中国山地まで広く分布するが,ブナ林域に多く沿岸部では稀である.
産地
天然記念物
標本
- 比婆山(yy-9584),豊栄町乃美(yy-9738),安浦町亀山神社(yy-10781),庄原市葦嶽山(yy-11069),湯来町湯の山(yy-4370),世羅西町黒川明神山(yy-5870),加計町温井(yy-6353),広島市鎌倉寺山(yw-48),府中町水分峡(hh-4940),河内町用倉山(km-1592),美土里町上平山(hh-5361),東城町三国山(km-3199),吉和村もみのき森林公園(yw-5003),海田町日浦山(hh-6594),佐伯町栗栖(mt-13827),廿日市市烏帽子岩(yw-7750),三良坂町灰塚(kk-1190),熊野町石岳山(mt-13380),猿政山(hh-7937),大和町蔵宗(sf-2285),府中市三郎丸(yk-2667),尾道市摩訶衍山(sf-3307),上蒲刈島(yy-14724),高野町神之瀬湖岸(km-7557),神之瀬峡(yw-11620),甲山町今高野山(ns-1469),甲山町魚切渓谷(ns-1330),呉市灰ヶ峰(sy-138),黒瀬町岡郷(sy-481),口和町田口(kk-2400),神石町長者原(mt-16202),福富町鰐淵(mt-16063),神石郡三和町星居山(hh-8140),甲奴町品の滝(yo-95),道後山(gi-129),山野峡(gi-171),久井町久井岩海(gi-190)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
英名
広島県方言
- アオキ
- アオギ
- アオナ
- アオナノキ
- アオハダ
- アブランナー
- ウメモドキ
- クソギ
- サイゴ
- サイゴウ
- シロキ
- シロギ
- ナグサ
- ナグソ
- ナベワリ
- ニガキ
- ニシコリ
- ネグソ
- ネズミギ
- マグソギ
- マユミ
- ミズキ
備考
- 環境庁コード: 33430
文献(出典)
- 堀川ほか(1959),河毛(1974),山下(1977),土井(1983),鈴木・吉野(1990b),広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)
引用文献
- 三次地方林業同志会. 1997. 広島県樹木方言集. -viii + 57 pp. 三次地方林業同志会, 三次.
インターネットリソース
広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > アオハダ | 広島県の植物図鑑 / 和名順