記録で見る博物館

当館の概要

公開講演会・フィールドナビ

公開講演会:
2006200720082009201020112012201320142015201620172018

フィールドナビ:
20072008200920102011201220132014201520162017・2018

公開講演会

※講演者の肩書きは、講演当時のものです。
詳細はこちらでご覧になれます。

月日タイトル講師人数
2006年度
14/20大英自然史博物館:過去、現在、そして未来ジェフリーA.ボクシャール
(大英自然史博物館)
50
2 11/3 広島大学総合博物館がめざすもの 岡橋 秀典
(総合博物館 館長)
50
稀少植物の宝庫、西条盆地−その現状と保全− 井鷺 裕司
(京都大学 教授)
厳島神社を復元する 三浦正幸
(文学研究科 教授)
312/1創世期の奇妙な動物たち−その進化の背景をさぐる狩野 彰宏
(理学研究科 助教授)
40
41/12安芸国の人・動物・植物
−絵地図・古文書から読み解く近世の環境史
佐竹 昭
(総合科学研究科 教授)
53
52/16私を魅了して止まない生きものたち
−形態観察の楽しさを今一度思い出してみませんか?−
河合 幸一郎
(生物圏科学研究科 助教授)
40
63/16たたらの謎を探る
〜古代製鉄の修復実験から見えてきたもの〜
古瀬 清秀
(文学研究科 教授)
47
2007年度
76/29島がなくなる−ナナツバコツブムシ、生物浸食作用−沖村 雄二
(広島大学 名誉教授)
78
810/24鳥の目で大地の動きを読む−ヒマラヤでの活断層調査から熊原 康博
(総合博物館 助教)
55
912/11「虫を食べれば」世界が広がる野中 健一
(立教大学 教授)
50
1012/18月の石からわかること寺田 健太郎
(理学研究科 准教授)
87
111/25世界に広がる外来種−今、何が問題なのか?−大塚 攻
(生物圏科学研究科 教授)
33
122/15日本における闘牛の文化−牛が作る人の縁−石川 菜央
(総合博物館 助教)
51
133/7カエルに学ぶ!
−地球環境問題、宇宙、そしてアポトーシス−
柏木 昭彦
(両生類研究施設 客員教授)
33
2008年度
14 5/10イラン調査を振り返って−広島大学考古学教室の研究の軌跡古瀬 清秀
(文学研究科 教授)
70
角筆文献の発見−その拓く世界−小林芳規
(広島大学 名誉教授)
155/16ブッポウソウと広島の野鳥
〜鳥から見た広島の生態系の現状
飯田 知彦
(九州大学大学院プロジェクト研究員)
61
16 7/19 宮島の植物 関 太郎
(広島大学 名誉教授)
60
大願寺蔵厳島絵図の資料的価値本多 博之
(文学研究科 准教授)
177/31セミとサイコロの出会い−セミの紹介と生態の数理税所 康正
(工学研究科 准教授)
53
18 11/2 中国地方の地質と岩石・鉱物
−中国地方の地帯区および日本列島の形成過程−
宮本 隆美
(理学研究科 准教授)
52
広島大学のコケ研究70年−歴史と資産出口 博則
(理学研究科 教授)
1912/12風の人 地の人−宮本常一という世界−佐田尾 信作
(中国新聞 編集委員)
50
202/27広島大学東広島キャンパスの野鳥新名 俊夫
(東広島の野鳥と自然に親しむ会 会長)
51
213/13現代建築の課題としての広島大学の建築デザイン岡河 貢
(工学研究科 准教授)
25
2009年度
224/17計算するアメーバの不思議小林 亮
(理学研究科 教授)
98
23 6/24『蘭』学ことはじめ青山 幹男
(技術センター)
58
広島大学キャンパスの植生を読む豊原 源太郎
(元理学研究科 准教授)
24 7/20クラゲの海からサカナあふれる里海へ上 真一
(生物圏科学研究科 教授)
81
クロマグロ完全養殖への挑戦熊井 英水
(近畿大学 教授)
25 8/2中世瀬戸内の海賊本多 博之
(文学研究科 准教授)
19
近世の瀬戸内海−人々の活動と文化−中山 富廣
(文学研究科 教授)
26 8/9瀬戸内海からゾウが出た!〜ナウマンゾウの世界〜北川 博通
(京都大学大学院博士課程)
50
古瀬戸内海〜クジラが泳いでいた海〜沖村 雄二
(広島大学 名誉教授)
27 12/11東広島の景観の魅力をさぐる岡橋 秀典
(文学研究科 教授)
39
景観まちづくりとエコミュージアム淺野 敏久
(総合科学研究科 准教授)
28 12/18黒瀬川の自然−上流から下流まで中坪 孝之
(生物圏科学研究科 准教授)
26
ホタルの舞う川辺に!:東広島市寺家地区における取り組み佐々木 晶子
(生物圏科学研究科 助教)
29 3/17東広島の景観まちづくりに向けて岡橋 秀典
(文学研究科 教授)
40
景観まちづくりの本質〜見える景観と見えない景観〜深尾 甚一朗
(近江八幡市 職員、景観と文化研究会)
美しいふるさとで住民らが輝こう
−北はりま田園空間博物館の取り組み
丸山 好一
(NPO法人「北はりま田園空間博物館」代表)
2010年度
305/7海の鉱山〜レアメタルを濃縮する海産動物の謎を追って〜道端 齋
(理学研究科 教授)
32
317/13新時代の学芸員養成課程について
−九州産業大学美術館の試み−
緒方 泉
(九州産業大学美術館 学芸室長)
21
3210/6里山の自然田端 英雄
(応用里山研究所)
73
3311/3明日の「さとやま」を語る〜いのちの源、くらしの礎を求めて〜アン・マクドナルド
(国連大学高等研究所いしかわ
・かなざわオペレーティングユニット所長)

渡辺 一雄
(広島大学 名誉教授)
内藤 和明
(兵庫県立大学自然・環境科学研究所 講師)
竹田 純一
(里地ネットワーク事務局長、
東京農業大学 術研究員)

中越 信和
(国際協力研究科 教授)
97
3411/12古典文学に描かれた里山の風景妹尾 好信
(文学研究科 教授)
11
2011年度
354/22ガンマ線宇宙望遠鏡「フェルミ」の開発と宇宙観測研究大杉 節
(宇宙科学センター 特任教授)
47
3610/6縄文人のばんごはん〜土器に残ったミクロの手がかり渋谷 綾子
(総合博物館 学芸職員)
橋本 知佳
(総合博物館 事務職員)
31
37 10/22ヒトの能力を超えたロボットとその技術高木 健
(工学研究科 准教授)
33
ミリ波通信を用いて電波資源を開拓する藤島 実
(先端物質科学研究科 教授)
2012年度
384/26世界でオンリーワンの両生類研究施設住田 正幸
(両生類研究施設 施設長)
58
396/24里山のたからもの オオサンショウウオ〜東広島の現状と未来〜桑原 一司
(日本オオサンショウウオの会 会長、
広島市安佐動物公園 前副園長)
112
40 7/21近世瀬戸内の暮らしと自然佐竹 昭
(総合科学研究科 教授)
158
山河森海の幸、瀬戸内ワンダーシー長沼 毅
(生物圏科学研究科 准教授)
418/11陸に上がった魚!?ヨダレカケの不思議清水 則雄
(総合博物館 助教)
60
42 12/8トビハゼが跳ねる干潟清水 則雄
(総合博物館 助教)
52
記者の目から見た里海の現在衣川 圭
(中国新聞報道部 記者)
里海のいきものからの伝言海野 徹也
(生物圏科学研究科 准教授)
433/13広島の貝類−30年みつめつづけて−鳥越 兼治
(教育学研究科 教授)
45
2013年度
446/20九州大学伊都キャンパス 生物多様生保全事業
ノーネットロスを目標とするチャレンジ
矢原 徹一
(九州大学 教授)
56
45 7/20広島文理科大学心理学教室に残った被爆ドライバー利島 保
(広島大学 特任教授)
40
広島・長崎の被爆資料の収集と原爆放射線の研究静間 清
(広島大学 特任教授)
46 11/985年の歴史を紡ぐ広島大学植物標本庫
−特色あるコケの研究とその資産
出口 博則
(広島大学 特任教授)
61
広島大学デジタル自然史博物館と標本データベース山口 富美夫
(理学研究科 教授)
コケ研究最前線−ゼニゴケの研究嶋村 正樹
(理学研究科 助教)
広島大学地質標本収蔵室について早坂 康隆
(理学研究科 助教)
4711/15科学者の黎明
−18世紀フランスを舞台にした科学の専門職業化の歴史を紐解く
隠岐 さや香
(総合科学研究科 准教授)
60
482/15広島大学で見られる野鳥新名 俊夫
(東広島の野鳥と自然に親しむ会 会長)
60
2014年度
498/23広島の昆虫小阪 敏和
(広島虫の会 会長)
36
5010/31出雲大社の研究最前線−宝治度本殿の復元−三浦正幸
(文学研究科 教授)
38
5111/8星野木骨に近代医科学の曙を見る片岡 勝子
(広島大学 名誉教授)
58
5211/11解剖学教育に有用な医学模型の製作里田 隆博
(医歯薬保健学研究院 教授)
30
5311/15信長に挑戦する−安土城天主の復元−佐藤 大規
(総合博物館 学芸職員)
43
2015年度
546/19小さいけれどすごいエビ・カニの仲間たち:コペポーダ大塚 攻
(生物圏科学研究科附属
瀬戸内圏フィールド科学
教育研究センター 教授)
35
559/11遺跡の動物骨から読み解く環境・歴史・食文化石丸 恵利子
(総合博物館 研究員)
32
5610/9瀬戸内海の天然記念物
生きた化石カブトガニと明日の里海を語る!〜なぜ大切なのか〜
西原 直久
(さとうみ科学館 館長)
29
5710/31生命の島 鹿児島県口永良部島での魚類研究と島での暮らし坂井 陽一
(生物圏科学研究科 教授)
50
58 11/3宮本常一が見た瀬戸内の風景高木 泰伸
(周防大島文化交流センター 学芸員)
79
山村史のダイナミクスと山村の価値藤田 佳久
(愛知大学 名誉教授)
2016年度
592/18日本のカブトガニの保全に関するシンポジウム72
60 3/18ラムサール条約湿地のワイズユース淺野 敏久
(総合科学研究科 教授)
15
コウノトリの野生復帰を軸にした地域の包括的再生菊地 直樹
(総合地球環境学研究所 准教授)
2017年度
61 4/8鳥類の免疫機能・生殖機能の解明に挑む!吉村 幸則
(生物圏科学研究科 教授)
33
みなさま、日本鶏ってご存知ですか?−その存在と活用法−都築 政起
(生物圏科学研究科 教授)
627/1けん玉大學窪田保
(GLOKEN 代表)
73
63 2/3広島大学のインド研究岡橋 秀典
(文学研究科 教授)
163
台頭するインド−インド人の活力と世界進出の秘密にせまる−山下 博司
(東北大学大学院国際文化研究科 教授)
2018年度
64 9/15英国海図と伊能図−瀬戸内海をめぐって八島 邦夫
(元海上保安庁海洋情報部長)
103
伊能忠敬の測量とその後の測量:世界や地球をどう測る星野 由尚
(元国土地理院長)
宇宙から地球を見る:人工衛星からとらえる地球環境作野 裕司
(工学研究科 准教授)
都市と地図:新しい地図の試みと都市空間の魅力再発見匹田 篤
(総合科学研究科 准教授)
デジタル伊能図を使ってひらける世界(教育・まちあるき)阿部 史朗
(益田翔陽高校)
6511/12地域に貢献する大学博物館
−テュービンゲン大学博物館(MUT)の事例−
トーマス・クノフ
(テュービンゲン大学特任教授)
48
66 12/2西条盆地の遺跡と広島大学の移転妹尾 周三
(東広島市出土文化財管理センター所長)
25
広島大学の埋蔵文化財とその特色藤野 次史
(総合博物館 教授)

フィールドナビ

※ナビゲーターの肩書きは、開催当時のものです。
詳細はこちらでご覧になれます。

月日タイトルナビゲーター人数
2007年度
14/8はじめての自然観察〜基本の20種から覚える春の花〜中坪 孝之
(生物圏科学研究科 准教授)
26
26/2ササユリの咲く里山観察〜人の活動で守られる自然〜青山 幹男
(技術センター)
23
37/21光に集まる虫たち河合 幸一郎
(生物圏科学研究科 准教授)
66
410/17コケがわかる!!〜採集と観察の基本テクニック〜出口 博則
(理学研究科 教授)
山口 富美夫
(理学研究科 准教授)
12
511/24どんぐりの観察青山 幹男
(技術センター)
35
2008年度
64/26歩こう!キャンパスの自然!!青山 幹男
塩路 恒生
(技術センター)
57
78/30サギソウが咲く涌水湿地の生物青山 幹男
(技術センター)
29
810/19練習船「豊潮丸」一般公開 海洋フィールド調査探検ツアー郷 秋雄
(豊潮丸 船長)
38
911/22どんぐりの観察青山 幹男
(技術センター)
45
2009年度
104/25スミレとタンポポの観察青山 幹男
(技術センター)
45
115/9ネイチャーゲームで遊ぼう!!淺野 敏久
(総合科学研究科 准教授)
69
128/18海洋観測船 豊潮丸にのろう!!豊潮丸スタッフ161
1310/3練習船「豊潮丸」一般公開 海洋フィールド調査探検ツアー郷 秋雄
(豊潮丸 船長)
39
1410/17ネイチャーゲームで遊ぼう!!秋編淺野 敏久
(総合科学研究科 准教授)
69
1511/21どんぐりの観察青山 幹男
(技術センター)
61
162/27東広島キャンパスの野鳥新名 俊夫
(東広島の野鳥と自然に親しむ会 会長)
68
2010年度
175/15ネイチャーゲームで遊ぼう!!春編淺野 敏久
(総合科学研究科 准教授)
26
188/22練習船「豊潮丸」一般公開 海洋フィールド調査探検ツアー郷 秋雄
(豊潮丸 船長)
38
1910/16ネイチャーゲームで遊ぼう!!秋編淺野 敏久
(総合科学研究科 准教授)
26
2011/7どんぐりの観察青山 幹男
(技術センター)
37
2111/20ががら山に夢を描くワークショップ塩路 恒生
青山 幹男
(技術センター)
15
222/26広島大学東広島キャンパスの野鳥新名 俊夫
(東広島の野鳥と自然に親しむ会 会長)
32
2011年度
234/16スミレとタンポポの観察青山 幹男
(技術センター)
20
245/14ネイチャーゲームで遊ぼう!!春編淺野 敏久
(総合科学研究科 准教授)
54
257/2ビオトープで遊ぼう〜初夏の親子ビオトープ観察塩路 恒生
清水高
宇都武司
坂下英樹
(技術センター)
91
2610/15ネイチャーゲームで遊ぼう!!秋編淺野 敏久
(総合科学研究科 准教授)
46
2710/29練習船「豊潮丸」一般公開 海洋フィールド調査探検ツアー郷 秋雄
(豊潮丸 船長)
38
2811/3原始・古代のものづくり−東広島キャンパスの遺跡めぐり藤野 次史
(総合博物館 教授)
30
2012年度
295/19ネイチャーゲームで遊ぼう!!春編淺野 敏久
(総合科学研究科 准教授)
50
307/28小佐木島観察会鳥越 兼治
(教育学研究科 教授)
清水 則雄
(総合博物館 助教)
44
3110/20ネイチャーゲームで遊ぼう!!秋編淺野 敏久
(総合科学研究科 准教授)
62
3210/27練習船「豊潮丸」一般公開 海洋フィールド調査探検ツアー郷 秋雄
(豊潮丸 船長)
43
3311/24どんぐりの観察青山 幹男
(技術センター)
21
342/23古建築の見方!!−旧石井家住宅佐藤 大規
(総合博物館 学芸職員)
21
2013年度
355/28ネイチャーゲームで遊ぼう!!春編淺野 敏久
(総合科学研究科 准教授)
32
367/6二神山に登る!〜里山の散策塩路 恒生
清水 高
宇都 武司
(技術センター)
佐藤 大規
(総合博物館 学芸職員)
23
3710/19練習船「豊潮丸」一般公開 海洋フィールド調査探検ツアー中口 和光
(豊潮丸 船長)
42
3810/26ネイチャーゲームで遊ぼう!!秋編淺野 敏久
(総合科学研究科 准教授)
58
3911/9広島大学が誇る!日本鶏資源開発プロジェクト研究センター施設見学都築 政起
(日本鶏資源開発プロジェクト研究センター長、
生物圏科学研究科 教授)
29
403/15キャンパスの遺跡を歩く〜先史・古代の人々の暮らし藤野 次史
(総合博物館 教授)
19
2014年度
414/19練習船「豊潮丸」一般公開 海洋フィールド調査探検ツアー中口 和光
(豊潮丸 船長)
45
425/17ネイチャーゲームで遊ぼう!!春編淺野 敏久
(総合科学研究科 教授)
36
437/5ガガラ山&陣ヶ平山に登ろう!!〜キャンパスの里山探検塩路 恒生
清水 高
宇都 武司
坂下 英樹
(技術センター)
佐藤 大規
(総合博物館 学芸職員)
20
4410/18ネイチャーゲームで遊ぼう!!秋編淺野 敏久
(総合科学研究科 教授)
69
453/15キャンパスでネイチャーゲーム淺野 敏久
(総合科学研究科 教授)
44
463/28キャンパスで考古学な散歩ツアー石丸 恵利子
(総合博物館 研究員)
43
2015年度
474/18練習船「豊潮丸」一般公開 海洋フィールド調査探検ツアー中口 和光
(豊潮丸 船長)
38
485/23ネイチャーゲームで遊ぼう!!春編淺野 敏久
(総合科学研究科 教授)
30
497/11山中池とががら山で遊ぼう!-キャンパスの里山探検U-塩路 恒生
清水 高
宇都 武司
坂下 英樹
(技術センター)
佐藤 大規
(総合博物館 学芸職員)
60
5010/17ネイチャーゲームで遊ぼう!!秋編淺野 敏久
(総合科学研究科 教授)
25
5111/7大学の植物施設訪問−植物とのふれあい・学び塩路 恒生
(技術センター)
32
523/28春のキャンパス遺跡めぐり埋蔵文化財調査部門スタッフ43
2016年度
535/23ネイチャーゲームで遊ぼう!!春編淺野 敏久
(総合科学研究科 教授)
70
547/9発見の小径を歩こう!-キャンパスの里山探検V-
※雨天中止
塩路 恒生
清水 高
宇都 武司
坂下 英樹
(技術センター)
佐藤 大規
(総合博物館 学芸職員)
5510/15ネイチャーゲームで遊ぼう!!秋編淺野 敏久
(総合科学研究科 教授)
86
2017年度
565/13里山の植物観察をしょう!−入門編−
第1回「春の野草、スミレ、タンポポの見分け方」
塩路 恒生
(植物管理室)
35
575/20ネイチャーゲームで遊ぼう!!春編淺野 敏久
(総合科学研究科 教授)
53
586/10里山の植物観察をしょう!−入門編−
第2回「初夏の樹木の見分け方」
塩路 恒生
(植物管理室)
31
597/15発見の小径を歩こう!-キャンパスの里山探検3塩路 恒生
宇都 武司
坂下 英樹
(技術センター)
佐藤 大規
(総合博物館 学芸職員)
65