トップページ
当館の概要
エコミュージアム
組織
年報
所蔵学術標本
スタッフ
教育・地域貢献
教育博物館
利用案内
交通アクセス
お問い合わせ
常設展示
本館
サテライト館
発見の小径
イベント
企画展
出前博物館
講演会
フィールドナビ
ふむふむギャラリー
その他
スケジュール
ブログ
号
第1号(2009年)
第2号(2010年)
第3号(2011年)
第4号(2012年)
第5号(2013年)
第6号(2014年)
第7号(2015年)
第8号(2016年)
第9号(2017年)
第10号(2018年)
第11号(2019年)
第12号(2020年)
第13号(2021年)
第14号(2022年)
第15号(2023年)
第16号(2024年)
刊行物
HUM-HUM
博物館研究報告
広島大学所蔵標本・資料
外部評価報告書
オリジナルカレンダー
広島大学総合博物館研究報告 第6号
原著論文
岡田 昇馬・近藤 裕介・平林 丈嗣・橋本 周一郎・戸篠 祥・ 三宅 裕志・足立 文・浦田 慎・大塚 攻
瀬戸内海産大型立方クラゲ類ヒクラゲの出現と成長に関する知見
Koichiro KAWAI, Sawako HARA and Hidetoshi SAITO
Usefulness of Chironomid Larvae as Physicochemical and Biological Indicators
〜A case study of the mountainous streams in the Gono River System〜
佐藤 大規
竹原市竹原地区伝統的建造物群保存地区における町家
重田 利拓・手塚 尚明・中川 倫寿・冨山 毅・坂井 陽一・斉藤 英俊・清水 則雄
瀬戸内海周防灘中津干潟における絶滅危惧種アオギス Sillago parvisquamis(キス科)の最新の生息状況(2011-2013年)
短報
坪田 博美・井上 侑哉・中原-坪田 美保・内田 慎治・向井 誠二
標本同定のツールとしてのDNA バーコーディング−植物標本の例−
資料
青山 幹男・山本 晃弘・福永 みちる・中坪 孝之
広島大学東広島キャンパスのトンボ相
淺野 敏久・小出 美由紀
大学博物館のイメージに関する調査結果
木村 祐貴・新野 洋平・坂上 嶺・佐々木 司・清水 則雄
広島大学総合博物館に収蔵された魚類標本:1909-2013年