年度

令和5年度のニュース

2024.03.30
【第100回フィールドナビ開催のお知らせ】
4月20日(土) 13:00より、第100回フィールドナビ「自然と遺跡めぐり−春のキャンパスツアーと神楽鑑賞−」を開催いたします。(要申込)
お誘い合わせのうえ、ぜひご参加くださいませ。

イベントの詳細・お申し込みはこちら
2024.03.28 
オリジナルカレンダー2024ー25を発行しました。
現在本館にて無料配布を開始しています。皆さまぜひご来館ください。
2024.03.28 
東広島植物園ニュースレター36号を発刊しました。
2024.03.19 
3/18(月)、当館の清水准教授を取材した番組「清流のヌシの叫び」のFNSドキュメンタリー大賞授賞式が行われました。 これを受け、21日(木)まではYouTube、22日(金)以降はAmazonプライムビデオにて、当番組をご覧いただけます。

・YouTube版(公開終了)
・Amazonプライムビデオ版
2024.03.06
3月12日(火)は大学入試のため、臨時休館といたします。
何卒ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
2024.03.01 
東広島市制施行50周年を記念して、東広島市の全郵便局にて300枚限定で販売される「オリジナルフレーム切手(全10種)」のデザインのひとつに、元・当館学生スタッフの山崎大海さんがデザインし、豊栄小学校の児童が名付け、スクールキャラクターに採用されているオオサンショウウオのキャラクターキャラクター「オト丸」が採用されました。
詳細は郵便局Webサイトをご覧ください。
2024.02.29
【団体見学をご検討中の皆さまへ】
4月〜5月は多数の授業利用が予想されるため、館内の空き状況によっては団体様のご予約を承りかねる場合がございます。
事前にスケジュールをご確認のうえ、ご検討されることをお勧めいたします。
2024.02.24 
オオサンショウウオの交雑種が「特定外来生物」に指定されることを受け、当館の清水准教授のインタビュー記事が各ニュースサイトで公開されています。
(外部サイトへ遷移します。)

FNNプライムオンライン
Yahoo!ニュース
2024.01.27 
広島大学生によるサークル「広島大学フェニックス放送」の配信するYouTube動画『ドキュメンタリー「オオサンショウウオを未来につなぐ」』にて、当館の清水准教授が出演いたしました。

動画はこちらからご覧いただけます。
2024.01.24 
当館の 清水則雄 准教授が出演した、テレビ新広島のドキュメンタリー番組
「清流のヌシの叫び〜繋ぐ命と扱う命〜」(2022年7月16日放送)が、フジテレビ系列28局による「第32回FNSドキュメンタリー大賞」にて特別賞を受賞しました。
2024.01.11 
広島県立呉商業高校の皆さんによるイベントを当館にて開催いたします。
(要申込・参加無料)

広島大学をまわって謎を解き明かそう!!博物館クイズ
・日時:2024年1月27日(土) @13:00〜 A15:00〜
・会場:広島大学東広島キャンパス構内

お申し込みや詳細につきましては、こちらをご覧ください。
2024.01.01 
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2023.12.22
【通行規制のお知らせ】
屋外自然散策エリア「発見の小径」内の「ぶどう池」周辺が、橋梁工事のため通行止めとなります。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

【通行規制期間】
2023年12月25日(月)〜2024年1月6日(土)

通行規制箇所はこちらからご確認いただけます。
2023.12.19
【臨時休館のお知らせ】
2024年1月13日(土)は大学入学共通テスト実施につき、臨時休館となります。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
2023.12.15 
12月14日(木)、昨年度に引き続き、明治大学博物館と当館の館長対談が行われました。 この模様は、来春発刊予定の当館ニューズレター「HUM-HUM Vol.17」に掲載されます。
どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。
2023.11.28 
東広島植物園ニュースレター35号を発刊しました。
2023.11.21
本学内にて火災訓練を実施するため、下記の日時を臨時休館といたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

【休館日時】
2023年11月30日(木) 13:30〜14:30
2023.11.15
【第80回公開講演会 開催のお知らせ】
当館では下記の通り、公開講演会を開催いたします。
(要申込・参加無料)

第80回公開講演会「世界遺産」
・日時:2024年1月20日(土) 13:30〜16:00
・会場:広島大学東広島キャンパス 教育学部L104講義室
・講師:本中 眞 氏(奈良文化財研究所所長)
    秋山 伸隆 氏(県立広島大学名誉教授)
2023.11.14
【年末年始休館のお知らせ】
本年度の年末年始期間は、下記のとおり休館いたします。
何卒ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。

【休館期間】
2023年12月21日(木)〜2024年1月9日(火)
2023.11.04
11/4(土)のホームカミングデーに合わせて、以下の企画展示を実施します。

『展開ゼミ受講生による企画展示
「新着コレクション展〜私の推しを紹介します〜」』

(館内展示スペースにて開催)

会期:11/4(土)〜11/18(土)
※5日(日)は大学祭のため臨時開館します>
2023.11.04
11月4・5日に開催される広島大学祭に合わせて、11月5日(日)は臨時開館いたします。皆さまのご来館をお待ちしております。
2023.10.27
11月19日(日)、当大学にて開催される第35回サイエンスカフェ「ノジュールって何?へんな塊(かたまり)からわかること」に、
当館の黒島学芸職員が話し手(講師)として登壇いたします。
(要申込。参加費は無料です。)

詳細・お申込はこちら
2023.10.25
11月23日(木) 13:30〜17:00 せら文化センター パストラルホールにて開催されるシンポジウム 「コウノトリの集い こんにちは!コウノトリ」に、
当館の清水准教授がコーディネーターとして登壇いたします。

詳細はこちら
2023.10.13
11月18日(土) 13:00〜15:00、当館関連施設の両生類研究センターにて、
第19回企画展「シッポに注目!有尾両生類」が 開催されます。

詳細・お問い合わせはこちら
2023.10.6
11月11日(土)に、第99回フィールドナビ「どんぐりであそビンゴ」を開催します。今回のフィールドナビは、当館学生ボランティア「キャンパス・スチューデント・レンジャー(CSR)」が企画し、ナビゲーターを務めます。くわしくはこちら
皆さまのお申し込み・ご参加をお待ちしております。
2023.09.29 
11月4・5日に開催される広島大学祭に合わせて、11月5日(日)は臨時開館いたします。皆さまのご来館をお待ちしております。
2023.09.14
10月14日(土)に、第98回フィールドナビ「ネイチャーゲームで遊ぼう!!秋編」を開催します。くわしくはこちら
皆さまのお申し込み・ご参加をお待ちしております。
2023.09.14
【呉商業高等学校生徒によるコラボイベント開催!】
10月8日(日)に、呉商業高等学校の生徒によるイベント「スケッチ&クイズ」が開催されます。
くわしくはこちら
皆さまのお申し込み・ご参加をお待ちしております。
2023.09.10
9月16日(土)開催の第96回フィールドナビ『エコミュージアムツアー(オオサンショウウオ調査体験など)』
は定員に達したため募集を締め切りました。今回のイベントは高額のため、広く周知しておりませんでしたが、当HPにてその旨をお知らせできておりませんでした。謹んでお詫び申し上げます。今後はイベント情報の正確な公開を心掛けてまいりますので、今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
2023.09.08 
【来館者数16万人達成!】
9月7日(木)、当館の来館者数が16万人に到達いたしました!
ありがとうございます。
今後とも変わらぬご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
2023.09.08 
【ミュージアムキャラクターアワード 12位!】
インターネットミュージアム(アイエム)主催の「ミュージアムキャラクターアワード2023」において、ヒロッグが58エントリー中12位を獲得いたしました。
応援してくださった皆さま、ありがとうございました!

結果発表ページはこちら

2023.08.31 
【福富中学校生徒による展示案内を開催します!】
企画展「県央に自然史博物館がやってくる!?シーズン2」では、以下の日程で福富中学校生徒による「ミコシギク保全活動」の展示解説会を開催します。

日時:9月2日(土)12:15〜12:45
場所:東広島市豊栄支所 里山展示スペース内・ミコシギク関連展示周辺

予約不要ですので、皆さまお誘いあわせのうえ、ふるってご参加ください。
2023.08.31 
東広島植物園ニュースレター34号を発刊しました。
2023.08.24 
【企画展来場者数2,000人達成!】
8月20日(日)、第15回企画展「県央に自然史博物館がやってくる!?シーズン2」の 来場者数が2,000人を突破いたしました!
ありがとうございます!
2023.08.19
9月9日(土)開催の第96回フィールドナビ『元素標本を作ろう!〜キッズにもわかる元素のはなし〜(リバイバル)』
募集を開始いたしました!
2023.08.11 
広島大学総合博物館では、第24回ふむふむギャラリー
「全国に原爆碑はいくつあるのか?
ー教育学部社会系コース3年生の取り組みー」を開催しております。

※詳細はこちら

皆さまのご来館を心よりお待ちしています。
2023.08.09 
【企画展来場者数1,000人達成!】
第15回企画展「県央に自然史博物館がやってくる!?シーズン2」
来場者数が1,000人を突破いたしました!
ありがとうございます!
2023.08.06
9月3日(日)開催の第95回フィールドナビ『さがそう、かくれた生き物たち!〜大学生とフィールドに出よう!〜』
募集を開始いたしました!
2023.08.04 
8月5日(土)、東広島市豊栄町のお祭りである「どまんなか豊栄ヘソまつり」開催に伴い、東広島市豊栄支所にて開催中の企画展「県央に自然史博物館がやってくる!?シーズン2」の開館時間を延長し、夜間開館を行います。

8月5日の開館時間:10:00〜20:00

 皆さまのご来館を、心よりお待ちしています。
2023.07.21 
インターネットミュージアム(アイエム)主催の「ミュージアムキャラクターアワード2023」に、当館のマスコットキャラクター「ヒロッグ」が参戦いたします。
ぜひ、投票をよろしくお願いいたします。

投票ページは こちら

投票期間:7月25日(火) 12:00 〜 9月7日(木) 12:00
2023.07.18 
企画展設営作業のため、下記期間を休館といたします。

・休館期間:7月19日(水) 〜 7月21日(金)

ご不便をおかけいたしますが、ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
2023.07.15
7月29日(土)開催の「第89回フィールドナビ『元素標本を作ろう!〜キッズにもわかる元素のはなし〜』」
好評につき、申込期間を延長いたしました!
2023.06.24 
夏季企画展の開催に伴い、7/22(土)〜9/10(日)の期間、博物館本館の開館は原則火曜・木曜のみへ変更となります。本館への来館をご希望の皆様にはご不便をおかけしますが、ぜひ豊栄支所での企画展へのご来館をお待ちしております。
2023.06.20
6月28日(水)、午後より臨時休館といたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
2023.06.07
当館関連施設の広島大学両生類研究センターにて、以下の通り、企画展が開催されます。

第17回 両生研企画展
「なにがちがう?どこがちがう? 両生類と は虫類」


【日時】 7月22日(土)13:00〜15:00
【場所】 広島大学両生類研究センター
【お問い合わせ】 frogjimu#hiroshima-u.ac.jp (# を @ に換えて)

詳細につきましては、こちらをご覧ください。
2023.05.31 
東広島植物園ニュースレター33号を発刊しました。
2023.05.20 
以下の内容で、当館の清水准教授が出演するテレビ番組が放映されます。

【日 時】 5月27日(土)10:25〜11:20
【放送局】 テレビ新広島
【番組名】 「清流のヌシの叫び 〜繋ぐ命と扱う命〜」
【概 要】
オオサンショウウオの保全とその先にある自然環境との共生をテーマに、
1年近くにわたる清水准教授への密着取材が行われました。
この度、取材内容をまとめたドキュメンタリー番組が完成しました。

※7月2日(日)26:20〜27:20、フジテレビ系列でも放送されます。
2023.05.10 
「広島大学オオサンショウウオ保全対策プロジェクト研究センター」の発足が、5月2日(水)付の中国新聞をはじめ各種メディアにて取り上げられました。
2023.05.10 
当館の清水准教授がセンター長を務める「オオサンショウウオ保全対策プロジェクト研究センター」が、5/1(月)に発足しました。詳細はこちら 大学HPでの紹介はこちら
2023.04.29 
【お詫びと訂正】現在開催中の第23回ふむふむギャラリー「標本って何だろう展」の一部チラシに、会期の誤りがありました。
総合博物館本館の会期のうち、
×3/22(水)〜4/29(土)
〇3/22(水)〜4/28(金)
お詫びして訂正いたします。
2023.04.29 
5/5(金・祝)に、東広島市立美術館2Fアートギャラリーにて「標本って何だろう展 ギャラリートーク」を開催します。詳細はこちら。
皆さまのご来館をお待ちしております。
2023.04.13 
5/2(火)と5/6(土)は臨時休館します。
GW期間のうち5/2(火)〜5/7(日)には東広島市立美術館2Fアートギャラリーにて「標本って何だろう展」を開催します。詳細はこちら。
皆さまのご来館をお待ちしております。
2023.04.13 
「広島大学総合博物館研究報告」第14号のデータ公開を開始しました。
2023.04.12 
5/20(土)に、第88回フィールドナビ「ネイチャーゲームで遊ぼう!!春編」を開催します。詳細や申込方法はこちら。
※なお広島でのG7開催に伴う交通規制のため、本フィールドナビは東広島市在住の方のみを対象として募集します。あらかじめご了承ください。
2023.04.07 
1月に行われた明治大学博物館の千葉館長と当館の中坪館長の対談の模様が、明治大学博物館広報誌「ミュージアム・アイズ」Vol. 80にて紹介されました。
明治大学博物館ウェブサイトよりPDFを閲覧・ダウンロードできます。
2023.04.05 
ニューズレター「HUM-HUM」vol. 16のデータ公開を開始しました。こちらからPDFを閲覧・ダウンロードできます。
2023.04.01 
オリジナルカレンダー2023ー24を発行しました。現在本館にて無料配布を開始しています。皆さまぜひご来館ください。