フィールドナビ

イベント

第91回−

第99回「どんぐりであそビンゴ」

開催日時:2023年11月11日(土)13時00分〜15時30分

ナビゲーター:稲岡千啓・野崎このは(キャンパス・スチューデント・レンジャー)

参加者数:29名(抽選)



第98回「ネイチャーゲームで遊ぼう!!秋編」

開催日時:2023年10月14日(土)13時30分〜15時30分

ナビゲーター:淺野 敏久(人間社会科学研究科 教授)、広島県シェアリングネイチャー協会(共催)

参加者数:59名(抽選)



第97回「エコミュージアムツアー(オオサンショウウオ調査体験)

開催日時:2023年9月16日(土)11時15分〜22時

※本企画は、地理科学学会主催の「東広島エコミュージアムツアー」の一環として実施されました。

会場:豊栄生涯学習センター(豊栄支所隣り)大研修室

ナビゲーター:清水則雄(広島大学総合博物館 准教授)




第96回「元素標本を作ろう!〜キッズにもわかる元素のはなし〜(リバイバル)

開催日時:2023年9月9日(土)10:00〜12:00

会場:豊栄生涯学習センター(豊栄支所隣り)大研修室

ナビゲーター:中坪孝之(広島大学総合博物館 館長)

参加者数:44名(抽選)




第95回「さがそう、かくれた生き物たち!〜大学生とフィールドに出よう!〜

開催日時:2023年9月3日(日)10:00〜12:00

会場:豊栄生涯学習センター(豊栄支所隣り)大研修室、やすらぎの園

ナビゲーター:HUMs(広島大学総合博物館 学生スタッフ)

参加者数:34名(抽選)




第94回「化石ってなに?〜化石発掘とレプリカづくり〜

開催日時:2023年9月2日(土)10:00〜12:00

会場:豊栄生涯学習センター(豊栄支所隣り) 大研修室

ナビゲーター:黒島健介(広島大学総合博物館 学芸職員)

参加者数:46名(抽選)




第93回「古代の塩づくり〜焼塩を作ってみよう〜

開催日時:2023年8月27日(日)10:00〜12:00

会場:豊栄生涯学習センター(豊栄支所隣り) 大研修室

ナビゲーター:川島尚宗(広島大学総合博物館 准教授)

参加者数:16名




第92回「同位体考古学講座&管玉づくり 私たちの体は食べたものでできている−元素・同位体から暮らしを探る−

開催日時:2023年8月26日(土)13:00〜15:00

会場:豊栄生涯学習センター(豊栄支所隣り) 大研修室

ナビゲーター:石丸恵利子(広島大学総合博物館)

参加者数:30名




第91回「熊原准教授と歩く東広島地歴ウォーク −白市集落の地形と伊能忠敬が歩いた道

日時:8月12日(土)9:00〜16:30

行程: 西条駅発→高屋東地域センター→白市集落→道の駅福富にて昼食→福富/豊栄町境の伊能忠敬が歩いた道→豊栄支所での企画展→西条駅着
※各地域の移動は貸切バスを利用

講師:熊原康博(広島大学大学院人間社会科学研究科 准教授)

共催:地理科学学会

参加人数:28名