講演会

イベント

第41-50回

第50回「出雲大社の研究最前線−宝治度本殿の復元−」

講師:三浦 正幸(文学研究科 教授)

開催日:2014年10月31日(金)

会場:教育学部講義棟 L205

来場者数:38名



第49回「広島の昆虫」

講師:小阪 敏和(広島虫の会 会長)

開催日:2014年8月23日(土)

会場:教育学部講義棟 C203・総合博物館本館

来場者数:36名

※講演後、ギャラリートークを実施



第48回「広島大学で見られる野鳥」

講師:新名 俊夫
  (東広島の野鳥と自然に親しむ会 会長
               /環境省登録環境カウンセラー)

開催日:2014年2月15日(土)

会場:教育学部講義棟 L109・総合博物館本館

来場者数:60名

※講演後、ギャラリートークを実施

話し手:松長 由岐子(寄贈者、バードカーバ−)



第47回「科学者の黎明−18世紀フランスを舞台にした科学の専門職業化の歴史を紐解く」

講師:隠岐 さや香(総合科学研究科 准教授)

開催日:2013年11月15日(金)

会場:la place(マーメイドカフェ広島大学店)

来場者数:60名

※カフェ形式で実施



第46回「広島大学学術標本共同資料館オープニング記念講演会&施設見学会」

演題・講師
「85年の歴史を紡ぐ広島大学植物標本庫
      −特色あるコケの研究とその資産」
出口 博則(広島大学 特任教授)

「広島大学デジタル自然史博物館と標本データベース」
山口 富美夫(理学研究科 教授)

「コケ研究最前線−ゼニゴケの研究」嶋村 正樹(理学研究科 助教)

「広島大学地質標本収蔵室について」早坂 康隆(理学研究科 助教)

開催日:2013年11月9日(土)

会場:先端物質科学研究科4F401N

来場者数:61名

※講演後、広島大学学術標本共同資料館を見学



第45回「原爆と広島大学〜被爆資料からの伝言」

演題・講師
「広島文理科大学心理学教室に残った被爆ドライバー」
利島 保(広島大学 特任教授)

「広島・長崎の被爆資料の収集と原爆放射線の研究」
静間 清(広島大学 特任教授)

開催日:2013年7月20日(土)

会場:教育学部講義棟L104

来場者数:40名

※講演後、博物館本館でギャラリートークを実施



第44回「九州大学伊都キャンパス 生物多様生保全事業 ノーネットロスを目標とするチャレンジ」

講師:矢原 徹一(九州大学 教授)

開催日:2013年6月20日(木)

会場:法人本部4F会議室

来場者数:56名

※広島大学環境講演会



第43回「広島の貝類−30年みつめつづけて−」

講師:鳥越 兼治(教育学研究科 教授)

開催日:2013年3月13日(水)

会場:総合博物館本館

来場者数:45名

※ギャラリートーク形式で実施



第42回「里海のいきものからの伝言」

演題・講師
「トビハゼが跳ねる干潟」清水 則雄(総合博物館 助教)

「記者の目から見た里海の現在」衣川 圭(中国新聞報道部 記者)

「里海のいきものからの伝言」海野 徹也(生物圏科学研究科 准教授)

開催日:2012年12月8日(土)

会場:御園生地域センター大ホール

来場者数:52名

※「命のゆりかご〜豊かな里海のいきものたち」関連イベント



第41回「陸に上がった魚!?ヨダレカケの不思議」

講師:清水 則雄(総合博物館 助教)

開催日:2012年8月11日(土)

会場:福山市神辺文化会館

来場者数:60名

※第6回企画展「WONDER SEA 豊かな瀬戸内海」関連イベント