広島大学 広島大学総合博物館 Facebook X youtube

カレンダー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

赤色:博物館休館日
緑色:講演会などイベント
水色:企画展など
※第3火曜日は休館日です。


教育・地域貢献

記録で見る博物館

刊行物

ミュージアムグッズなど

ご案内

広島大学総合博物館は、広島大学東広島キャンパス内に所在する博物館です。
どなたでも、ご自由にご見学いただけます。
詳細につきましては、利用案内のページをご覧ください。



開館情報

開館日時:火~土曜日 10:00 ~ 17:00 (最終入館時間 16:30)

休館日 :日・月曜日、祝日、第3火曜日

入館料 :無料


一般のお客様

事前予約は不要です。
ご来館の方法につきましては、交通アクセスのページをご覧ください。

団体のお客様

事前予約が必要です。
スケジュールをご確認のうえ、電話またはEメールでご相談ください。
日程調整ののち、受け入れの可否についてご連絡いたします。

重要なお知らせ(その他新着情報は下段にあります)

2025.01.14
【臨時休館のお知らせ】
1月18日(土)は、大学の入試(共通テスト)に伴う入構規制のため、終日休館といたします。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
2024.11.26
【年末年始休館のお知らせ】
年末年始期間は、下記日程のとおり休館いたします。
ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

休館期間:2024年12月24日(火)〜2025年1月7日(火)
(実質、12月22日(日)〜1月7日(火)の休館となります。)
2024.12.05
【第29回ふむふむギャラリー開催のお知らせ】
12月2日(月)より、埋蔵文化財調査部門サテライト館にて、第29回ふむふむギャラリー「ひろしまの遺跡にふれる-地御前南町遺跡-」を開催しております。
ぜひ、足をお運びください。

▶︎イベントの詳細はこちら
2024.11.27
【公開講演会開催のお知らせ】
12月21日(土)、学生ボランティア団体「CSR(キャンパス・スチューデント・レンジャー)」による第83回公開講演会「いきものと生きる〜生物多様性が減少する今、考え動くために〜」を開催いたします。(参加無料、申し込み不要)
ふるってご参加ください。

▶︎イベントの詳細はこちら
過去のお知らせはこちら
2024.11.13
【呉商業高校コラボイベントを開催いたします】
12月14日(土)、呉商業高校の皆さんとコラボイベント「クリスマスツリーをかざろう!」を開催いたします。(要申込)
皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。

▶︎イベントの詳細・お申し込みはこちら
2024.10.31
【第105回フィールドナビ 延期のお知らせ】
11月2日(土)に予定されておりました 第105回フィールドナビ「藻塩作り体験」は、当日に荒天が予想されることから、11月3日(日)の同時間帯に延期いたします。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
2024.10.31
令和6年9月27日、広島大学東広島キャンパスの「発見の小径 水辺ゾーン」が、生物多様性の保全に貢献している区域として環境省より「自然共生サイト」に認定されました。これを受け、10月30日に認定証授与式が行われ、環境省中国四国地方環境事務所の坂口 芳輝 所長から、本学の宮﨑 誠一 理事・副学長へ認定証が手渡されました。

▶︎ブログにて、授与式の模様をご紹介しております
2024.10.10
【イベント開催のお知らせ】
11月9日(土)、第106回フィールドナビ「コケ観察会&コケテラリウム作り」を開催いたします。(要申込)
皆さまのご参加をお待ちしております。

▶︎イベントの詳細・お申し込みはこちら
2024.10.02
【臨時開館のお知らせ】
11月3日(日)は大学祭開催に合わせ、臨時開館いたします。ぜひ、当館へ足をお運びくださいませ。
2024.09.28
【イベント開催のお知らせ】
下記の期間、当館にて第27回ふむふむギャラリー「前世代から受け継いだモノ」を開催いたします。

開催期間:2024年10月17日(木)~2024年12月21日(土)

▶︎イベントの詳細はこちら
2024.09.26
【来館者数17万人達成!】
おかげさまで、来館者数17万人を達成いたしました!
今後とも、当館をお引き立て賜りますよう、お願い申し上げます。

▶︎記念セレモニーの様子をブログにてご紹介しております。
2024.09.24
【企画展示・関連イベントのお知らせ】
埋蔵文化財調査部門サテライト館にて、下記2つのイベント・企画展示を開催いたします。 ぜひ会場へ足をお運びください。

・第28回ふむふむギャラリー「ひろしま塩作りのはじまり展」
  (開催期間:2024年10月19日(土)〜2024年11月4日(月))

・第105回フィールドナビ「藻塩の会『藻塩作り体験』」(要申込)
  (開催日:2024年11月2日(土))

▶︎イベントの詳細・お申し込みはこちら
2024.09.24
【公開講演会のお知らせ】
10月19日(土)、第81回公開講演会「ひろしま塩作りのはじまり」を開催いたします。(要申込)
皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。

▶︎イベントの詳細・お申し込みはこちら
2024.09.24
大学構内のアカマツ伐採作業が終了したため「発見の小径」周辺の通行規制を解除いたしました。ご協力いただき、ありがとうございました。
2024.09.18
【イベント開催のお知らせ】
10月12日(土)、第104回広島大学総合博物館フィールドナビ「ネイチャーゲームで遊ぼう!! 秋編」を開催いたします。(要申込)
皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。

▶︎イベントの詳細・お申し込みはこちら
2024.08.23
大学構内のアカマツ伐採作業に伴い、下記のとおり「発見の小径」の一部を通行止めといたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

(2024.09.24追記)

期  間:2024年9月9日(月)~2024年9月30日(月)
対象区間:ビオトープ周辺エリア

(伐採作業完了につき、規制解除)


期  間:2024年8月23日(金) 〜 2024年9月20日(金)
対象区間:ぶどう池周辺エリア

(伐採作業完了につき、規制解除)
2024.09.06
「ミュージアムキャラクターアワード2024」、当館マスコットキャラクター「ヒロッグ」が62エントリー中、第10位となりました。
投票・応援いただいた皆さま、ありがとうございました!

▶︎結果発表ページはこちら

2024.09.03
【お詫び】
9/1(日)以降、第103回フィールドナビ「広島大学で勾玉作りとキャンパスツアー」の申し込みができない状況になっておりました。
現在は復旧しておりますが、原因不明のため、もし再度申し込めなくなっている場合には、博物館イベント係(museum★hiroshima-u.ac.jp ★を@に置き換えてご連絡ください)までお問い合わせください。
ご不便をおかけしますが、ご確認のほど,よろしくお願いいたします。
2024.08.29
【臨時休館のお知らせ】
台風10号接近に伴い、荒天が予想されることから、
8/30(金)は終日、臨時休館といたします。
皆様も身の安全を第一に、お気をつけてお過ごしください。
2024.08.09
下記の日程にて、第102回・第103回フィールドナビを開催いたします。(要申込)
皆さまのご参加をお待ちしております。

2024年9月7日(土)  第102回「広島大学で葉脈標本作りとフィールドツアー」
2024年9月14日(土)  第103回「広島大学で勾玉作りとキャンパスツアー」

▶︎各イベントのお申し込み・詳細はこちら
2024.07.27
第25回ふむふむギャラリー「キャンパスをのぞいてみよう展」
好評につき、9月14日(土)まで期間延長して開催いたします。
2024.07.19
インターネットミュージアム主催の「ミュージアムキャラクターアワード2024」に、当館マスコットキャラクター「ヒロッグ」が参戦いたします。
応援のほど、よろしくお願いいたします。

投票受付期間:2024年7月24日(水)〜2024年9月6日(金)

▶︎投票ページはこちら
2024.07.19
【企画展示開催のお知らせ】
下記のとおり、第26回ふむふむギャラリー「掘り出された軍都「広島」~遺物が語る戦時中の暮らし~」を開催いたします。
ぜひ、会場へ足をお運びください。

開催期間:2024年7月24日(水)〜2024年8月21日(水)
会 場 :真亀公民館図書室
(当館とは会場が異なりますのでご注意ください。)

▶︎詳細はこちら
2024.07.17
下記の期間、「第25回ふむふむギャラリー キャンパスをのぞいてみよう展」の関連企画として、東広島キャンパス各地でスタンプラリーを開催いたします。
スタンプを集めた方には、数量限定でオリジナルグッズをプレゼントいたします。

開催期間:2024年7月16日(火)〜2024年8月8日(木)

▶︎詳細はこちら
2024.03.14
【企画展示開催のお知らせ】
3/21(木)より、当館学生スタッフ「HUMs」が企画・展示を行う、第25回ふむふむギャラリー「キャンパスをのぞいてみよう展」を開催します。
詳しくはこちら
皆さまのご来館を、心よりお待ちしています。     
2024.06.18
【お盆期間の休館につきまして】
お盆期間につき、下記の期間を休館といたします。

8月13日(火)〜8月17日(土)
(実質、8/11(日)〜8/20(火)の期間となります。)

何卒ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
2024.05.01
【美術館展示のお知らせ】
5月1日(水)~5月6日(月)は、「キャンパスをのぞいてみよう展」を東広島市立美術館にて出張展示いたします。
ぜひ美術館へお越しください。
東広島市立美術館へのアクセス方法はこちら
2024.04.27
【ギャラリートーク開催のお知らせ】
5月5日(日)、東広島市立美術館2Fにて、学生チーム「HUMs(ふむず)」によるギャラリートークを開催いたします(申し込み不要)。
美術館展示の見どころなどをお話しします。ぜひ美術館へお越しください。
2024.04.12
【第101回フィールドナビ開催のお知らせ】
5月18日(土) 13:30より、第101回フィールドナビ「ネイチャーゲームで遊ぼう!! 春編」を開催いたします。(要申込)
皆さまのご参加をお待ちしております。

イベントの詳細・お申し込みはこちら
2024.04.02
【ゴールデンウィーク期間中の開館につきまして】
4月30日(火)~5月7日(火)は、東広島市立美術館にて開催される「キャンパスをのぞいてみよう展」出張展示および設営・撤収作業のため、博物館本館を休館いたします。
ぜひ、出張展示会場へ足をお運びくださいませ。
これ以前のニュースはこちら

新着情報

2025.01.16 
当館の清水准教授が広島県に対し、生態系に配慮した河川工事を行うよう要請したことを受け、1月15日(水)に県の担当者と意見交換会を行いました。下記リンクより動画をご覧いただけます。

▶︎テレビ新広島
▶︎広島NHK
2025.01.01 
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2024.12.20 
テレビ朝日系列 広島ホームテレビ「地球派宣言」にて、当館の清水 則雄 准教授が関わる「オオサンショウウオ保全Jrクラブ」の活動が紹介されました。YouTubeにて動画をご覧いただけます。

▶︎動画はこちら
2024.12.19 
株式会社プレスネット刊行のフリーペーパー「ザ・ウィークリー・プレスネット 2024冬休みうきうき特別号」にて、当館の黒島学芸職員がナウマンゾウの生態を紹介する記事が掲載されました。
2024.12.17 
12月16日(月)、NHK広島のニュースにて、当館の清水則雄 准教授が安芸高田市で行った講演の模様が放映されました。下記WEB版ニュースのページから動画をご覧いただけます。

▶︎WEB版はこちら
2024.12.05 
テレビ朝日系列 広島ホームテレビ「地球派宣言」11月20日放送分にて、自然共生サイトに認定された「発見の小径」が紹介されました。現在、YouTubeにて動画をご覧いただけます。

▶︎動画はこちら
2024.11.15 
東広島植物園ニュースレター39号を発刊しました。
過去のお知らせはこちら
2024.10.16 
11月2日(土)、第27回ふむふむギャラリー「前世代から受け継いだモノ」では、当館職員によるギャラリートークを行います(申込・入場料不要)。

▶︎詳細はこちら
2024.09.27 
11月2日(土) 12:00~15:00、当館関連施設の両生類研究センターにて、第23回企画展「ケガしちゃっても大丈夫!? 再生の仕組みと両生類の再生能力を知ろう」が開催されます。 ぜひ、両生類研究センターまで足をお運びください。
(当館とは開催場所が異なりますので、ご注意ください。)

▶︎詳細はこちら
2024.09.20 
当館サテライトの文学部考古学研究室がクラウドファンディングに挑戦いたします。埋蔵文化財を守り、教育に活かしてきた木造展示ケースの劣化が進んでいます。応援のほど、よろしくお願いいたします。

▶︎詳細はこちら
2024.08.22 
9月21日(土) 13:00~15:00、当館関連施設の両生類研究センターにて、第22回企画展「みんな知ってる? 東広島に棲む両生類たち」が開催されます。 ぜひ、両生類研究センターまで足をお運びください。
(当館とは開催場所が異なりますので、ご注意ください。)

詳細はこちら
2024.08.20 
東広島植物園ニュースレター38号を発刊しました。
2024.07.27 
当館マスコットキャラクター「ヒロッグ」が、20周年を迎えました!
今後ともご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
2024.03.13 
「広島大学総合博物館研究報告」第15号のデータ公開を開始しました。
2024.06.20 
6月22日(土)より7月20日(土)までの期間、「キャンパスをのぞいてみよう展」のクイズにお答えいただいた方に、のん太トレーディングカードをプレゼントいたします。(※数量限定)
ぜひ、当館へお越しください。

のん太トレーディイングカードについてはこちら
(外部サイトへ遷移します。)
2024.06.08 
7月27日(土) 13:00~15:00、当館関連施設の両生類研究センターにて、第21回企画展「どうちがう?名前が似ている両生類」が開催されます。 ぜひ、両生類研究センターまで足をお運びください。
(当館とは開催場所が異なりますので、ご注意ください。)

詳細はこちら
2024.05.29 
環境省がオオサンショウウオの交雑個体を「特定外来生物」に指定すると発表したことを受け、当館の清水准教授のコメントがTSSニュースサイトで公開されています。
(外部サイトへ遷移します。)

広島ニュースTSS
2024.05.29 
広島大学広報誌「HU-plus」の最新号にて、当館の清水准教授の活動が紹介されています。
詳細はこちら(外部サイトへ遷移します。)「広島大学 HU-plus」

P16:HIRODAI GLOCAL LOCAL 大学の学びをわかりやすく地域に発信「広大きてみんセミナー」 第1回のテーマはオオサンショウウオ
P18:HIRODAI GLOCAL LOCAL ドキュメンタリー大賞特別賞受賞「清流のヌシの叫び〜繋ぐ命と扱う命〜」
2024.05.15 
東広島植物園ニュースレター37号を発刊しました。
2024.04.19 
6月1日(土) 13:00~15:00、当館関連施設の両生類研究センターにて、第20回企画展「カエルの子はカエル? 両生類たちの子どもとおとな」が開催されます。
ぜひ、両生類研究センターまで足をお運びください。
詳細はこちら
2024.04.03 
当館ニューズレター「HUM-HUM Vol.17」を発刊いたしました。
電子版のほか、博物館内では冊子版も配布しております。
これ以前のニュースはこちら

SNS

Facebook
X