文献キーワード検索

   

広島県の植物に関する文献
Hi-n

比婆科学教育振興会(編) 1979. 県民の森−自然ガイド−. 168 pp. 庄原印刷,広島県.

比婆科学教育振興会(編) 1994. 広島県の山野草−春・初夏−. 264 pp. 中国新聞社,広島県.

比婆科学教育振興会(編) 1994. 広島県の山野草−夏・秋−. 282 pp. 中国新聞社,広島県.

ヒドラ会(水岡繁登代表)編 1992. もみのき森林公園 植物と動物. 175 pp. (財)もみのき森林公園協会,広島県.

東広島市教育委員会 1985. 東広島市の文化財 巨樹. 16 pp. 東広島市教育委員会,広島県.

東広島市教育委員会(編) 1986. ひがしひろしまの文化財.50 pp.+3 pls. 東広島市教育委員会,広島県.

肱元茂善 1979. 広島県の野草(1). 広島農業の研究 15:7-31.

肱元茂善 1980. 広島県の野草(2). 広島農業の研究 16:1-50.

肱元茂喜 1992. ツツジ類についての端書き. 東広島の自然 5:9.

日野篤信 1912. 比婆郡誌. 298 pp. 廣島県比婆郡役所./p.182に帝釈村の項で黄揚,柏槙,石南花,岩松,忍草,石槲,岩茸と

日置正巨 1974. 広島県宮島・帝釈峡付近採集管見記. 日本シダの会会報 2(17):10.

日置正巨 1975. 広島県猿鳴峡のシダ管見記. 日本シダの会会報 2(21):10-12.

平川一秋 1932. 広島県下植物方言. 広島山岳会会報 20:1.

平川一秋 1933. 広島県下植物方言(2). 広島山岳会会報 26:2.

平川一秋 1933. 広島県下植物方言(3). 広島山岳会会報 28:2.

平野 渺 1969. 岩海とその付近の植物. 「久井岩海調査中間報告」 pp.17-20. 久井町教育委員会・久井町文化財保護委員会,広島県.

平野 渺 1969. 宇根山系 久井岩海の植物. 「久井岩海調査中間報告」 pp.23-27. 久井町教育委員会・久井町文化財保護委員会,広島県.

平野 渺 1969. 龍王山系の植物. 「久井岩海調査中間報告」 pp.28-34. 久井町教育委員会・久井町文化財保護委員会,広島県.

平野 渺 1969. 高羽山の植物. 「久井岩海調査中間報告」 pp.35-36. 久井町教育委員会・久井町文化財保護委員会,広島県.

平野 渺 1969. 45年1月5日竹林寺. 「久井岩海調査中間報告」 pp.37-38. 久井町教育委員会・久井町文化財保護委員会,広島県.

平野 渺 1969. 45年1月6日用倉山. 「久井岩海調査中間報告」 pp.39. 久井町教育委員会・久井町文化財保護委員会,広島県.

平田猪久男 1932. 備後方面植物目録(帝釈、美古登山、吾妻山). まんさく 6:ページ不明.

広中文雄 1982. 椿春秋. はなの輪 13:1-3.

広瀬繁登 1950. 上高野山村の乳下り銀杏. 比婆科学 19:?

広瀬繁登 1952. 越原のルリヒゴタイ群落をたずねて. 比婆科学 27:35.

広瀬繁登 1955. 帝釈峡のホップ. 比婆科学 38:19.

広瀬繁登 1955. 秋の道後山をかざる植物. 比婆科学 38:1-2.

広瀬繁登 1956. 比婆科学に記録された庄原市の珍しい植物1,レンリソウ. 比婆科学 39:11.

広瀬繁登 1956. 比婆科学に記録された庄原市の珍しい植物2,補虫植物の色々. 比婆科学 39:16.

広瀬繁登 1956. 比婆科学に記録された庄原市の珍しい植物3,エヒメアヤメ. 比婆科学 39:24.

広瀬繁登 1956. 比婆科学に記録された庄原市の珍しい植物4,ムラサキカタバミ. 比婆科学 39:27.

広瀬繁登 1956. 比婆科学に記録された庄原市の珍しい植物5,クジャクシダの群落. 比婆科学 39:34.

広瀬繁登 1956. 比婆科学に記録された庄原市の珍しい植物6,ルリヒゴタイ. 比婆科学 39:41.

広瀬繁登 1956. 比婆科学に記録された庄原市の珍しい植物7,ウラジロ. 比婆科学 39:41.

広瀬繁登 1957. 備後路第一号のオオヤマレンゲ. 比婆科学 44:9.

広瀬繁登 1959. タイシャクカモジグサについて. 比婆科学 51:18.

広瀬繁登 1959. ウマノスズクサの自生地(その3). 比婆科学 51:20.

広瀬繁登 1959. 帝釈峡植物漫歩. 比婆科学 52: 25-26.

広瀬繁登 1959. 帝釈峡の植物. 「比婆・船通・道後・帝釈郷土科学資料」pp.147-155. 比婆科学教育振興会,広島県.

広瀬繁登 1961. 帝釈峡のダンドボロギク. 比婆科学 56:14.

広瀬繁登 1963. サクラソウの自生地. 比婆科学 64:22.

広瀬繁登 1964. 庄原盆地の植物相概観. 広島県文化財ニュース 24:9-10.

広瀬繁登 1969. 庄原市濁川の植物三題. 比婆科学 81:21.

広瀬繁登 1970. キョウガノコとオニシモツケ. 比婆科学 86:16.

広瀬繁登 1970. エヒメアヤメの自生地. 比婆科学 86:16-17.

広瀬繁登 1972. 銘木発掘その1三良坂の「性変異」イチョウ. 比婆科学 91:22.

広瀬繁登 1972. 銘木発掘その2庄原市峰田町の柊(ヒイラギ). 比婆科学 91:22.

広瀬繁登 1972. 銘木発掘その3庄原市貝ノ平の木槿(ムクゲ). 比婆科学 91:22.

広瀬繁登 1973. 賽の峠の植物. 比婆科学 96:17-18.

広瀬繁登 1975. 郷土植物民俗誌(1),粘性の木・弾性の木. 比婆科学 100:59-62.

広瀬繁登 1975. 広島県北部の植物雑記(1). 比婆科学 101:5-6.

広瀬繁登 1975. 野生化(?)したセンキュウ. 比婆科学 101:12.

広瀬繁登 1975. 寺院に栽植されているタラヨウ. 比婆科学 101:12.

広瀬繁登 1976. 広島県北部山地の植物雑記(2). 比婆科学 102:8-9.

広瀬繁登 1976. 郷土植物民俗誌(K). 比婆科学 103:15-17.

広瀬繁登 1976. 仁吾渓谷のナツアサドリ. 比婆科学 103:17.

広瀬繁登 1976. 郷土植物民俗誌(K)−寺院の木−追補. 比婆科学 104:20-21.

広瀬繁登 1977. 広島県北部山地の植物雑記(3). 比婆科学 106:17-19.

広瀬繁登 1983. 庄原市植物概観. 広島県文化財ニュース 97:3-6.

広瀬繁登 1986. 庄原産陰陽竹覚書. 比婆科学 133:1-6.

広瀬繁登 1996. ふるさと民俗手帖. 184 pp. シンセイアート出版部,広島県.

広島地区生物部研究推進委員会 1978. 県生物部会「石ケ谷峡・冠山の植物」研修記録. 会誌 17:41-65. 広島県高等学校理科教育研究会,広島.

広島大学東雲分校生物学教室 1957. 帝釈峡植物目録. 18 pp.(謄)

広島大学東雲分校(編) 1959. 帝釈峡植物目録. 「比婆・船通・道後・帝釈郷土科学資料」 pp.156-165. 比婆科学教育振興会,広島県.

広島城管理事務所(編) 1967. 植物の部. 「広島城郷土館収蔵品目録」 pp.13-42. 広島城管理事務所,広島市.

広島県 1933. 史跡名勝天然記念物国宝案内. 132 pp. 広島.

広島県 1937. 広島縣史蹟名勝天然記念物調査報告 第4輯.159 pp.+ 86 pls. 広島県.

広島県 1983. 白木山系地域ならびに安芸津・竹原地域シカ個体群管理調査報告書. 40 pp. 広島県.(シカの食草について記述あり)

広島県文化財保護委員会等連絡協議会事務局(編) 1993. 広島県市町村指定文化財目録. 42 pp. 広島県文化財保護委員会等連絡協議会事務局,広島県.

広島県文化財協会 1982. 広島県巨樹調査. 68 pp. 広島.

廣島縣廰(編) 1924. 広島縣史第3編−史蹟名勝天然記念物物志 附芸文−. 715 pp. 帝國地方行政学会,東京.

広島県(編) 1978. 第2回自然環境保全基礎調査,特定植物群落調査報告書.261 pp. 環境庁,東京.

広島県(編) 1979. 第2回自然環境保全基礎調査,植生調査報告書.49 pp. 環境庁,東京.

広島県(編) 1995. 広島県の絶滅のおそれのある野生生物. 437 pp. 広島県環境保健協会,広島県.

広島県比婆郡第三部教育会第一支部植物採集会発行 1935(?). 美古登連峰植物目録. 12 pp. (謄)

広島県(監修) 1990. 広島県文化百選 F花と木編. 217 pp. 中国新聞社,広島.

広島県(監修) 1995. 広島県の自然と野生生物. 168 pp. 中国新聞社,広島市.

広島県教育委員会(編) 1951. 広島県史跡名勝天然記念物調査報告第6輯. 102 pp.+ 27 pls. 広島県教育委員会,広島県.

広島県教育委員会(編) 1979. 広島県文化財解説図録. 697 pp.+ 40 pp. 広島県文化財協会,広島.

広島県教育委員会(編) 1989. 広島県文化財調査報告第15集. 100 pp. 広島県文化財協会,広島.

広島県理科教育センター(編) 1972. 理科の野外観察,広島県のおもな生態観察地点と観察指導の要点. 88 pp. 広島県理科教育センター,広島県.

広島県林務部(編) 1955. 瘠悪農用造林. 266 pp. 広島県.

広島県林務部(編) 1988. 広島県のメッシュ森林利用区分. 91 pp. 広島県.

広島県林務部森林保全課(編) 1994. 広島県の絶滅のおそれのある野生生物の種,中間報告書. 8 pp.+ 8pp. 広島県林務部森林保全課,広島県.

広島県林務部自然保護課 1973. 緑地環境保全地域候補地学術調査報告書. 5 pp., +19 pp., +18 pp., +27 pp.,+21 pp., +25 pp., +10 pp., +12 pp., +15 pp., +12 pp. 広島県.

広島県立林業試験場 1958. 適地適木調査報告第1号(昭和32年度). 「昭和32年度林業試験場報告」 pp.145-197. 広島県立林業試験場,広島.

広島県立林業試験場 1959. 適地適木調査報告第2号(昭和33年度). 「昭和33年度林業試験場報告」 別綴 p.1-46. 広島県立林業試験場,広島.

広島県立林業試験場 1960. 適地適木調査報告第3号(昭和34年度). 「昭和34年度林業試験場報告」 別綴 p.1-70. 広島県立林業試験場,広島.

広島県緑化センター・県立広島緑化植物公園編 1987. 樹木目録. 33 pp. 広島県緑化センター・県広島緑化植物公園,広島.

広島県史蹟名勝天然記念物調査会 1929. 史蹟名勝天然記念物調査報告 第1輯.202 pp. 広島県.

広島基町高等学校生物部 1963. 帝釈峡採集会記録. pp.17-22.(謄)

広島市 1979. 植物の部. 「広島城展示資料目録」 pp.112-159. 広島市.

広島市立中央図書館(編) 1992. 山県草木志. 299 pp. 広島市立中央図書館,広島.

広島市教育委員会 1975. 天然記念物. 「文化財のしおり」 pp.38-44. 広島市教育委員会,広島.

広島市教育委員会(編) 1978. 広島市の文化財第12集 広島市の文化財調査報告. 51 pp. 広島市教育委員会,広島.

広島市教育委員会(編) 1987. 広島市の文化財. 132 pp. 広島市教育委員会,広島.

広島市教育委員会(編) 1988. 広島市の文化財第39集 広島市の動植物−広島市稀少生物調査報告−.264 pp. 広島市教育委員会,広島.

広島市三滝少年自然の家(編) 1989. 三滝の樹木. 61 pp. 広島市三滝少年自然の家,広島.

広島市三滝少年自然の家(編) 1991. ひろしまの自然−三滝の山と子どもたち−. 300 pp. 広島西ライオンズクラブ,広島市.

広島市沼田公民館(編) 1979. 沼田の植物を訪ねて. 34 pp. 広島市沼田公民館,広島市.

広島市沼田公民館・伴中学校科学部・沼田自然観察会(編) 1990. 沼田町の社叢の植物. 30 pp. 広島市沼田公民館,広島市.

広島市理科主任会植物部会(編) 1936. 広島市植物便覧. 83 pp. しらかんば社,広島市.

広島市立基町高校 1994. 広島城敷地内におけるタンポポの分布.広島生物 16:48.

広島市青少年健全育成振興協会・広島市野外活動センター(編) 1992. 野外活動センターの自然(その1). 46 pp.

広島市植物公園(編) 1977. 植物目録. 広島市植物公園紀要 1:1-96.

広島市植物公園(編) 1982. 植物目録. 203 pp. 広島市植物公園,広島市.

広島市植物公園(編) 1987. 植物目録. 256 pp. (財)広島市公園協会植物公園,広島市.

広島市植物公園(編) 1994. 植物目録. 291 pp. (財)広島市公園協会植物公園,広島市.

広島市小学校植物研究グループ(編) 1987. 理科資料「武田山の植物」(樹木編). 132 pp., +7 pp. 広島市祇園公民館,広島.

広島市小学校理科研究会植物同好会(編) 1993. 似島の自然−草木と遊ぼう−. 89 pp. 広島市似島臨海少年自然の家,広島市.

久藤史生 1992. 広西大川の河原の植物(5). 「生徒科学研究集録」 pp.60-65. 呉市教育委員会,呉市.

久藤広志 1991. 呉の樹木. 「やってみようかがくけんきゅう」 pp.78-85. 呉市教育委員会,呉市.

久藤広志・太刀掛 優・渡辺泰邦 1988. 府中町の植生. 「府中町の動植物」 pp.72-77. 府中町教育委員会,広島県.

久内清孝 1960. ベニバナセンブリ呉市に出現. 植物研究雑誌 35(8):32.

久内清孝 1961. イヌヤマモモソウが呉市でとれた. 植物研究雑誌 36(11):15.

久内清孝 1964. Lepidium latifolium L. が採集された. 植物研究雑誌 39(10):32.

比和町文化財保護委員会 1983. 比和町樹木調査概報. 「比和の自然と歴史第16集」 pp.1-12. 比和町郷土史研究会,比和町.

比和町史編集委員会(編) 1973. 比和の民俗植物誌(1). 「比和の自然と歴史第4集」 pp.105-113. 比和町郷土史研究会,比和町.

比和町史編集委員会(編) 1974. 比和の民俗植物誌(3). 「比和の自然と歴史第5集」 pp.90-100. 比和町郷土史研究会,比和町.

桧山庫三 1962. 牧野標本館雑記(9). 植物研究雑誌 37(4):29-32./新称 アキヤマミズ(三段峡),フサツクバネ(南原峡)

桧山庫三 1963. 牧野標本館雑記(10). 植物研究雑誌 38(2):59-60./新称 ニシノオオタネツケバナ(三段峡)

桧山庫三 1964. 牧野標本館雑記(11). 植物研究雑誌 39(4):28-32./新称 シロイヌウメモドキ,アキツリガネツツジ(南原峡)

桧山 智・山手万知子 1984. 広島県におけるカンアオイ属2種の分布. ヒコビア 9:147-153.

Hizume, M. 1988. Karyomorphological studies in the family Pinaceae. Mem. Fac. Educ. Ehime Univ., Ser. L Natural Sci., 8:1-108.


Copyright (C) 2003. Digital Natural Museum of Hiroshima University, Hiroshima. All Right Reserved.
広島大学デジタル自然史博物館
E-mail: digimusium@hiroshima-u.ac.jp