前ページへ

 ヒコビアミニレターNo.329 2007年5月9日
 2007年4月22日の第454回植物観察会は山野峡において行われた。山野峡駐車場に10時45分集合。講師:関太郎。参加者62名。小雨の中を竜頭滝に向かう。ツルカノコソウ、タチツボスミレ、ナガバタチツボスミレ、ムラサキケマン、セントウソウ、イチリンソウ、ヤマルリソウ、ヤマネコノメソウ、シロバナネコノメソウ、ヤブヘビイチゴ、ヤマハコベ、サワハコベ、シャガ、フタバアオイなど草本類の花やヤマブキ、ヤブツバキ、アオキなどの木本類の花も沢山見ることが出来た。アオイカズラやトウゴクサバノオも確認することが出来た。川沿いの樹木にはキヨスミイトゴケが垂れ下がり、特異な相観を呈する。枯れそうになったカヤの木をみていると、着生したコケが宿主の樹木を枯れさせているように見えて、ミズナラに寄生したヤドリギを連想させる。竜頭滝の所から車道まで登って昼食をとる。その頃から雨が激しくなり、車道を下って帰路につく。ナツアサドリの花を見ることが出来た。(G.Toyohara記)