「Nakahara Tsubota Handa Watanabe Deguchi 2004」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
13行目: 13行目:
  
 
== 要旨 ==
 
== 要旨 ==
 +
中原美保・坪田博美・半田信司・渡邊信・出口博則.  2004.  ミドリゾウリムシから分離した''Chlorella''類似の共生藻の分子系統学的位置.  Hikobia 14: 129-142.
 +
 +
Nakahara et al. (2003)は,1個体のミドリゾウリムシ''Paramecium bursaria''の細胞内から複数のChlorella類似の共生藻を分離し,これらの共生藻の中に共通する形態的特徴をもちながら生理的特性が異なるものが3系統あることを報告している.本研究ではこれらの3系統の共生藻のうちの1系統である,分離後数か月で死滅する系統の3つの藻株について,分子系統学的研究を行った.18S rRNA遺伝子にもとづいた系統解析の結果,これらの共生藻3株はいずれもトレボウクシア藻綱の''Chl. vulgaris''のクレードに含まれ,自由生活性の''Chl. vulgaris''と系統的に非常に近い関係にあることが示された.
 +
 
井上侑哉・坪田博美・佐藤裕幸・山口富美夫.  2012.  フチドリコゴケの系統学的位置づけ.  Hikobia 16: 221–228.
 
井上侑哉・坪田博美・佐藤裕幸・山口富美夫.  2012.  フチドリコゴケの系統学的位置づけ.  Hikobia 16: 221–228.
  

2014年1月30日 (木) 23:41時点における版

Nakahara et al. (2004)

文献(出典)

  • Nakahara, M., Tsubota, H., Handa, S., Watanabe, S. & Deguchi, H. 2004. Molecular phylogeny of Chlorella-like symbiotic algae in Paramecium bursaria based on 18S rRNA gene sequences. Hikobia 14: 129-142.

ノート

  • ミドリゾウリムシParamecium bursariaに共生するクロレラ様Chlorella-like symbiotic algaeの藻類の系統関係を明らかにした.

Abstract

Nakahara, M., Tsubota, H., Handa, S., Watanabe, S. & Deguchi, H. 2004. Molecular phylogeny of Chlorella-like symbiotic algae in Paramecium bursaria based on 18S rRNA gene sequences. Hikobia 14: 129-142.


The Japanese endemic Pachyneuropsis miyagii (Pottiaceae, Bryophyta) is a distinct species immediately distinguished from others of the genus by its long moniliform axillary hairs. The phylogenetic position of this species was investigated based on chloroplast rps4 gene sequences. The resultant tree supported the taxonomic treatment that Pachyneuropsis be placed in the subfamily Trichostomoideae. Our result also suggested P. miyagii was phylogenetically close to Chionoloma, Pseudosymblepharis and Oxystegus.

要旨

中原美保・坪田博美・半田信司・渡邊信・出口博則. 2004. ミドリゾウリムシから分離したChlorella類似の共生藻の分子系統学的位置. Hikobia 14: 129-142.

Nakahara et al. (2003)は,1個体のミドリゾウリムシParamecium bursariaの細胞内から複数のChlorella類似の共生藻を分離し,これらの共生藻の中に共通する形態的特徴をもちながら生理的特性が異なるものが3系統あることを報告している.本研究ではこれらの3系統の共生藻のうちの1系統である,分離後数か月で死滅する系統の3つの藻株について,分子系統学的研究を行った.18S rRNA遺伝子にもとづいた系統解析の結果,これらの共生藻3株はいずれもトレボウクシア藻綱のChl. vulgarisのクレードに含まれ,自由生活性のChl. vulgarisと系統的に非常に近い関係にあることが示された.

井上侑哉・坪田博美・佐藤裕幸・山口富美夫. 2012. フチドリコゴケの系統学的位置づけ. Hikobia 16: 221–228.

フチドリコゴケPachyneuropsis miyagii T.Yamag.はセンボンゴケ科Pottiaceae の日本固有種として沖縄本島の標本にもとづいて新種記載された.本種は,葉腋毛が基部と先端部の2–4個の長い細胞をのぞいて,20–40個の膨らんだ方形細胞が数珠状に連なり,さらに数珠状に連なる膨らんだ方形細胞は,外側の表面にしばしば小孔をもつという,センボンゴケ科の中では非常に特異的な形態をもつ.本研究では,葉緑体rps4遺伝子の塩基配列にもとづいて,本種の系統解析をおこなった.系統解析の結果,本種はセンボンゴケ科のクチヒゲゴケ亜科Trichostomoideae に相当するクレードに含まれ,ChionolomaPseudosymblepharisOxystegusと系統的に近い関係にあることが示唆された.

Pdfs


広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 にもどる