セグロセキレイとハクセキレイの見分け方
セグロセキレイとハクセキレイはどちらもセキレイ科の,白と黒の鳥である.
川沿い周辺の水田や人家に生息し,東広島キャンパス内でもよく見かける.
- 顔の白色部の多さで見分けることができる.
- 鳴き声は似ているが,セグロセキレイは「ヂュンヂュン」と少し濁った声で鳴き,ハクセキレイは「チュンチュン」と澄んだ高い声で鳴く.
セグロセキレイ(広島県廿日市市宮島町; 撮影: 本郷圭祐, Nov. 30,2020)
セグロセキレイ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Apr. 23, 2021)
セグロセキレイ(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Mar. 3, 2017)
ハクセキレイ(広島県東広島市西条下見; 撮影: 本郷圭祐, May 9, 2021)
ハクセキレイのオス(冬羽)(広島県廿日市市上の浜; 撮影: 池田誠慈, Feb. 10, 2016)
ハクセキレイ(冬羽).(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Feb. 18, 2021)
関連ページ
見分け方に関連するページ
広島大学総合博物館のイベント
- 2023年2月5日(日)に広島大学総合博物館主催のシンポジウムが開催されます.
- 詳しくはこちら→イベントの詳細・申し込み