「植物メインページ」の版間の差分
(4人の利用者による、間の115版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | <span style="font-size:10">[ | + | <span style="font-size:10">[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/digital.htm 広島大学デジタルアーカイブス] > [[メインページ|広島大学デジタル博物館]] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[植物メインページ|植物]]</span> |
= 広島大学デジタル自然史博物館 −植物 & 宮島− [[The Digital Natural History Museum of Hiroshima University|'''Digital Natural History Museum of Hiroshima University''']]= | = 広島大学デジタル自然史博物館 −植物 & 宮島− [[The Digital Natural History Museum of Hiroshima University|'''Digital Natural History Museum of Hiroshima University''']]= | ||
+ | [[ファイル:Qrcode_201804250802.jpg|200px|thumb|「広島大学デジタル自然史博物館」の[[QRコード]]<ref>QRコードの商標は株式会社デンソーウェーブの登録商標です.</ref><ref>このQRコードはアクセス解析のためにCookieを使用しています.アクセス解析は匿名で収集されており,個人を特定するものではありません.この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することができますので,お使いのデバイスのブラウザの設定をご確認ください.</ref>]] | ||
* [[mainpage|全体のメインページはこちら]] | * [[mainpage|全体のメインページはこちら]] | ||
== [[ニュース]] Announcement== | == [[ニュース]] Announcement== | ||
− | [[ファイル: | + | [[ファイル:朱の大鳥居_宮島_Htsubota_IMG_20190201.jpg|200px|thumb|広島県廿日市市宮島町 Miyajima Isl., Hiroshima, SW Japan(撮影: 坪田博美.Feb. 1, 2019)|link=宮島/大鳥居]] |
− | [[ファイル: | + | [[ファイル:ウメ西条HTsubotaIMG_20190218aresized.jpg|200px|thumb|right|ウメ(白梅,植栽)(広島県東広島市 東広島キャンパス; 撮影: 坪田博美, Feb. 18, 2018)|link=ウメ_広島大学東広島キャンパス]] |
+ | [[ファイル:20170330_江之浦2a.jpg|200px|thumb|江之浦の[[ヤマザクラ]](撮影: 内田慎治.Mar. 30, 2017)|link=宮島サクラ情報2017]] | ||
+ | [[ファイル:20160316_ヤマザクラ宮島江ノ浦512x512.jpg|200px|thumb|広島県廿日市市宮島町江ノ浦 Miyajima Isl., Hiroshima, SW Japan(撮影: 坪田博美.Mar. 16, 2016)|link=ヤマザクラ]] | ||
+ | [[ファイル:20150331_アセビ道4a.jpg|200px|thumb|広島県廿日市市宮島町アセビ道 Miyajima Isl., Hiroshima, SW Japan(撮影: 内田慎治.Mar. 31, 2015)]] | ||
+ | [[ファイル:20150402_アセビ道2a.jpg|200px|thumb|広島県廿日市市宮島町アセビ道 Miyajima Isl., Hiroshima, SW Japan(撮影: 内田慎治.Apr. 2, 2015)]] | ||
+ | [[ファイル:20171109_紅葉谷8a.jpg|200px|thumb|紅葉谷 (撮影: 内田慎治.Nov. 9, 2017)]] | ||
+ | [[ファイル:20171109_紅葉谷16a.jpg|200px|thumb|紅葉谷 (撮影: 内田慎治.Nov. 9, 2017)]] | ||
+ | [[ファイル:C8zCg9gUwAAo_5w.jpg|200px|thumb|right|[[ソメイヨシノ_廣島大學櫻曼荼羅|ソメイヨシノの花]](広島県東広島市 東広島キャンパス理学研究科; 撮影: 坪田博美, April 7, 2017)|link=ソメイヨシノ_廣島大學櫻曼荼羅]] | ||
+ | [[ファイル:20170326ツバキカンザクラ花_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_70D_1334.JPG|200px|thumb|right|[[ツバキカンザクラ_廣島大學櫻曼荼羅|ツバキカンザクラの花]](広島県東広島市 東広島キャンパス国際協力研究科; 撮影: 池田誠慈, Mar. 26, 2017)|link=ツバキカンザクラ_廣島大學櫻曼荼羅]] | ||
+ | [[ファイル:宮島20170101aSbyHTsubota.jpg|200px|thumb|広島県廿日市市宮島 Miyajima Isl., Hiroshima, SW Japan(撮影: 坪田博美.January 1, 2017)]] | ||
+ | [[ファイル:弥山原始林看板_20181226sresized.jpg|200px|thumb|弥山原始林の説明板(撮影: 坪田博美.Dec. 26, 2018)|link=瀰山原始林]] | ||
+ | [[ファイル:20161118_大元公園3a.jpg|200px|thumb|right|大元公園(撮影: 内田慎治. Nov. 18, 2016)]] | ||
+ | [[ファイル:20160726ヘクソカズラおおの自然観察の森CoRpcjfVUAAF8irs640.jpg|200px|thumb|right|[[ヘクソカズラ|ヘクソカズラ ''Paederia foetida'' L.]](アカネ科 Rubiaceae)(広島県廿日市市おおの自然観察の森; 撮影: 坪田博美, July 26, 2016)|link=ヘクソカズラ]] | ||
+ | [[ファイル:20150722007_マツグミ_廿日市市宮島町a.jpg|200px|thumb|right|[[マツグミ]](広島県廿日市市宮島町; 撮影: 内田慎治, Jul. 22, 2015)|link=マツグミ]] | ||
今日は,{{CURRENTYEAR}}年{{CURRENTMONTHABBREV}}{{CURRENTDAY}}日です. | 今日は,{{CURRENTYEAR}}年{{CURRENTMONTHABBREV}}{{CURRENTDAY}}日です. | ||
現在,このWikiには{{NUMBEROFPAGES}}ページあります. | 現在,このWikiには{{NUMBEROFPAGES}}ページあります. | ||
− | {{広島大学デジタル自然史博物館_植物:最近の出来事}} | + | {{広島大学デジタル博物館:最近の出来事}} |
+ | <!--{{広島大学デジタル自然史博物館_広島大学総合博物館:最近の出来事}}--> | ||
+ | <!--{{広島大学デジタル自然史博物館_植物:最近の出来事}}--> | ||
---- | ---- | ||
=== [[Template:注目|注目のページ]] === | === [[Template:注目|注目のページ]] === | ||
+ | [[ファイル:20150402_アセビ道7a.jpg|200px|thumb|廿日市市宮島町アセビ道 Miyajima Isl., Hiroshima, SW Japan(撮影: 内田慎治.Apr. 2, 2015)]] | ||
+ | [[File:20131105見晴らし公園.jpg|200px|thumb|right|廿日市市宮島町見晴らし公園 Miyajima Isl., Hiroshima, SW Japan(撮影: 内田慎治.Nov. 5, 2013)]] | ||
+ | |||
{{注目}} | {{注目}} | ||
30行目: | 49行目: | ||
*[[コケ/情報/コケ図鑑|コケ図鑑 Photo Gallery of Japanese Bryophytes]] | *[[コケ/情報/コケ図鑑|コケ図鑑 Photo Gallery of Japanese Bryophytes]] | ||
*[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/literature/index.php コケ文献データベース References relevant to Japanese bryophytes] [[コケ/コケ文献データベース|(詳細)]] | *[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/literature/index.php コケ文献データベース References relevant to Japanese bryophytes] [[コケ/コケ文献データベース|(詳細)]] | ||
+ | **[[コケ文献データベース|コケ文献データベース −日本関係分−(移行中)]] | ||
*[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/pages/kokenitsuite.html コケについて −コケの基礎知識− Guide to Bryophyte World ] | *[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/pages/kokenitsuite.html コケについて −コケの基礎知識− Guide to Bryophyte World ] | ||
*[[コケ/コケのいろいろ・まめ知識|コケのいろいろまめ知識 Miscellaneous information on bryophytes]] | *[[コケ/コケのいろいろ・まめ知識|コケのいろいろまめ知識 Miscellaneous information on bryophytes]] | ||
52行目: | 72行目: | ||
世界遺産宮島の植物についてのサイトです.Site for plants of Miyajima Island. | 世界遺産宮島の植物についてのサイトです.Site for plants of Miyajima Island. | ||
− | |||
*[[宮島のサクラ]] | *[[宮島のサクラ]] | ||
+ | **[[宮島のサクラ開花情報]] | ||
+ | *[[宮島のモミジ]] | ||
+ | **[[宮島/宮島紅葉情報|宮島のモミジの紅葉情報]] | ||
*[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~miyajima/top.htm 宮島の植物 −植物目録・写真集− Plants of Miyajima Island -Species list & Photo Gallery-] | *[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~miyajima/top.htm 宮島の植物 −植物目録・写真集− Plants of Miyajima Island -Species list & Photo Gallery-] | ||
**[http://miyajima.hiroshima-u.ac.jp/~museum/miyajima/top.htm 宮島の植物 −植物目録・写真集− Plants of Miyajima Island -Species list & Photo Gallery-](旧サイト) | **[http://miyajima.hiroshima-u.ac.jp/~museum/miyajima/top.htm 宮島の植物 −植物目録・写真集− Plants of Miyajima Island -Species list & Photo Gallery-](旧サイト) | ||
68行目: | 90行目: | ||
*[[ヒコビア会について|ヒコビア会について]] [[About The Hikobia Botanical Society|About The Hikobia Botanical Society]] | *[[ヒコビア会について|ヒコビア会について]] [[About The Hikobia Botanical Society|About The Hikobia Botanical Society]] | ||
*[[雑誌ヒコビアについて|雑誌ヒコビアについて]] [[About The Journal Hikobia|About The Journal Hikobia]] | *[[雑誌ヒコビアについて|雑誌ヒコビアについて]] [[About The Journal Hikobia|About The Journal Hikobia]] | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
== [[ヒコビア植物観察会|植物観察会]] [[The Hikobia Monthly Botanical Excursion|The Hikobia Monthly Botanical Excursion]] == | == [[ヒコビア植物観察会|植物観察会]] [[The Hikobia Monthly Botanical Excursion|The Hikobia Monthly Botanical Excursion]] == | ||
*[[ヒコビア植物観察会|植物観察会のごあんない]] [[The Hikobia Monthly Botanical Excursion|The Hikobia Monthly Botanical Excursion]] | *[[ヒコビア植物観察会|植物観察会のごあんない]] [[The Hikobia Monthly Botanical Excursion|The Hikobia Monthly Botanical Excursion]] | ||
− | |||
* [[The Hikobia Monthly Botanical Excursion|A brief history and activities of the Hikobia Monthly Botanical Excursion]] | * [[The Hikobia Monthly Botanical Excursion|A brief history and activities of the Hikobia Monthly Botanical Excursion]] | ||
== [[郷土の植物]] Local Flora (Hiroshima Prefecture)== | == [[郷土の植物]] Local Flora (Hiroshima Prefecture)== | ||
[[ファイル:20080326オガタマノキL512.jpg|200px|thumb|right|[[オガタマノキ]]の花(広島県廿日市市宮島町; 撮影: 向井誠二, March 26, 2008)]] | [[ファイル:20080326オガタマノキL512.jpg|200px|thumb|right|[[オガタマノキ]]の花(広島県廿日市市宮島町; 撮影: 向井誠二, March 26, 2008)]] | ||
+ | [[ファイル:20160403_コバノミツバツツジ廿日市市512x512.jpg|200px|thumb|right|開花した[[コバノミツバツツジ]](広島県廿日市市阿品; 撮影: 坪田博美, April 3, 2016)]] | ||
広島の植物についての資料です. | 広島の植物についての資料です. | ||
95行目: | 110行目: | ||
*[[広島/銘木・古木|広島県内の銘木・古木]] | *[[広島/銘木・古木|広島県内の銘木・古木]] | ||
* [[広島周辺の花の名所|広島周辺の花の名所]] | * [[広島周辺の花の名所|広島周辺の花の名所]] | ||
+ | *[[:Category:ブルーリスト|帰化植物(ブルーリスト)]] | ||
*[[広島/施設|広島周辺の施設]] | *[[広島/施設|広島周辺の施設]] | ||
*[http://home.hiroshima-u.ac.jp/tshioji/ 広島大学理学研究科 植物管理室] | *[http://home.hiroshima-u.ac.jp/tshioji/ 広島大学理学研究科 植物管理室] | ||
102行目: | 118行目: | ||
*[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/literature/index.php コケ文献データベース −日本関係分− 検索サイト Database for Bryophytes relevant to Japanese Mosses] | *[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/literature/index.php コケ文献データベース −日本関係分− 検索サイト Database for Bryophytes relevant to Japanese Mosses] | ||
+ | **[[コケ文献データベース|コケ文献データベース −日本関係分−(移行中)]] | ||
*[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~specimen/database/index.php 広島大学所蔵コケ標本データベース(検索サイト) Database for Bryophyte Herbarium] | *[http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~specimen/database/index.php 広島大学所蔵コケ標本データベース(検索サイト) Database for Bryophyte Herbarium] | ||
*[[広島/植物目録|広島県の植物目録]] | *[[広島/植物目録|広島県の植物目録]] | ||
109行目: | 126行目: | ||
*[[鈴木兵二別刷コレクション|鈴木兵二別刷コレクション(植物群落)]] | *[[鈴木兵二別刷コレクション|鈴木兵二別刷コレクション(植物群落)]] | ||
− | == [[宮島の植物と自然]] == | + | == [[宮島の植物と自然|宮島の植物と自然 Flora and Vegetation in Miyajima Island]] == |
小冊子「宮島の植物と自然」([[広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所_2009|広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所 2009]])をもとにした資料です. | 小冊子「宮島の植物と自然」([[広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所_2009|広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所 2009]])をもとにした資料です. | ||
− | + | ||
− | * [[ | + | Resources based on a booklet " Flora and Vegetation in Miyajima Island". |
− | * [[ | + | |
− | * [[ | + | * [[小冊子宮島の植物と自然|小冊子「宮島の植物と自然」について About a booklet " Flora and Vegetation in Miyajima Island".]] |
− | * [[正誤表_宮島の植物と自然| | + | * [[目次_宮島の植物と自然|目次 Index]] |
+ | * [[アカマツ_宮島の植物と自然|アカマツ Japanese Red Pine "''Pinus densiflora''"]] | ||
+ | * [[正誤表_宮島の植物と自然|「宮島の植物と自然」(8版)の正誤表 A List of Errata.]] | ||
== [[郷土の動物|郷土の動物 Local Fauna (Hiroshima Prefecture)]]== | == [[郷土の動物|郷土の動物 Local Fauna (Hiroshima Prefecture)]]== | ||
+ | [[ファイル:19850831オオサンショウウオ成体_山県郡豊平町_大川撮影_ハンザキ2.JPG|200px|thumb|right|オオサンショウウオ成体.原生両生類で世界最大.茶褐色と黒褐色の不規則な斑紋がある.国の特別天然記念物となっている.(広島県広島市安佐北区; 撮影: 大川博志, Aug. 31, 1985)|link=オオサンショウウオ]] | ||
広島県の動物についての資料です.Database for Animals in Hiroshima Prefecture. | 広島県の動物についての資料です.Database for Animals in Hiroshima Prefecture. | ||
− | * 広島県の動物図鑑 Picture Book for Animals in Hiroshima Prefecture | + | *広島県の動物図鑑 Picture Book for Animals in Hiroshima Prefecture |
− | ** [[広島県の哺乳類|広島県の哺乳類 Mammals in Hiroshima Prefecture]] | + | **[[広島県の哺乳類|広島県の哺乳類 Mammals in Hiroshima Prefecture]] |
− | ** [[広島県の爬虫類|広島県の爬虫類(カメ・トカゲ・ヘビ) Reptiles (Totoises, Rizards, and Snakes) in Hiroshima Prefecture]] | + | **[[広島県の鳥類|広島県の鳥類 Aves in Hiroshima Prefecture]] |
− | ** 広島県の両生類 Amphibians in Hiroshima Prefecture | + | **[[広島県の爬虫類|広島県の爬虫類(カメ・トカゲ・ヘビ) Reptiles (Totoises, Rizards, and Snakes) in Hiroshima Prefecture]] |
− | *** [[広島県のサンショウウオ・イモリ|広島県のサンショウウオ・イモリ Salamanders and Newts in Hiroshima Prefecture]] | + | **広島県の両生類 Amphibians in Hiroshima Prefecture |
− | *** [[広島県のカエル|広島県のカエル Frogs and Toads in Hiroshima Prefecture]] | + | ***[[広島県のサンショウウオ・イモリ|広島県のサンショウウオ・イモリ Salamanders and Newts in Hiroshima Prefecture]] |
− | ** [[広島県の淡水産貝類|広島県の淡水産貝類(巻貝・二枚貝) Freshwater Shellfish (Snails and bivalves) in Hiroshima Prefecture]] | + | ***[[広島県のカエル|広島県のカエル Frogs and Toads in Hiroshima Prefecture]] |
+ | **[[広島県の淡水魚|広島県の淡水魚 Freshwater Fishes in Hiroshima Prefecture]] | ||
+ | **[[広島県の淡水産貝類|広島県の淡水産貝類(巻貝・二枚貝) Freshwater Shellfish (Snails and bivalves) in Hiroshima Prefecture]] | ||
+ | **[[広島県の昆虫|広島県の昆虫 Insects in Hiroshima Prefecture]] | ||
+ | |||
+ | *宮島の動物図鑑 Picture Book for Animals in Miyajima Island | ||
+ | **[[宮島の野鳥|宮島の野鳥 Wild Birds in Miyajima Island]] | ||
+ | **[[宮島の爬虫類|宮島の爬虫類 Reptiles in Miyajima Island]] | ||
+ | **[[宮島のカエル| 宮島のカエル Frogs and Toads in Miyajima Island]] | ||
+ | |||
+ | *[[魚類図鑑|魚類図鑑 Picture Book for Fishes]] | ||
− | + | == [[広島大学の自然|広島大学の自然 Animals and Plants in Hiroshima University]] == | |
− | + | [[ファイル:廣島大學櫻曼荼羅 青山幹男撮影・製作.JPG|200px|thumb|right|廣島大學櫻曼荼羅(撮影・製作:故・青山幹男博士)|link=廣島大學櫻曼荼羅]] | |
− | + | 広島大学の自然についての資料です. Resources for Animals and Plants in Hiroshima University. | |
− | + | {{テンプレート:広島大学の自然}} | |
== [[研究|研究 Researches]] == | == [[研究|研究 Researches]] == | ||
140行目: | 170行目: | ||
*標本管理 | *標本管理 | ||
*形態 | *形態 | ||
− | *[[分子系統| | + | *[[分子系統|分子系統・系統解析 Molecular Phylogeny]] |
*[[DNAバーコーディング|DNAバーコーディング DNA barcoding]] | *[[DNAバーコーディング|DNAバーコーディング DNA barcoding]] | ||
*[[Published_data|Published data sets and pdfs]] | *[[Published_data|Published data sets and pdfs]] | ||
* [[学術標本共同資料館|広島大学学術標本共同資料館について]] | * [[学術標本共同資料館|広島大学学術標本共同資料館について]] | ||
*[[生物の用語集|生物学とくに植物学に関する用語集]] | *[[生物の用語集|生物学とくに植物学に関する用語集]] | ||
+ | *[https://home.hiroshima-u.ac.jp/museum/kennkyuuhoukoku.html 広島大学総合博物館研究報告 ISSN 1884-3999] | ||
== 教育 Education == | == 教育 Education == | ||
− | ===[[学生実習| | + | ===[[テンプレート:広島大学デジタル自然史博物館_宮島:学生実習|学生実習・演習]]=== |
− | *[[ | + | *[[2018年度宮島生態学実習|2018年度宮島生態学実習(香港)]] |
− | *[[ | + | *[[2017年度情報活用演習|2017年度情報活用演習(応用編)]] |
− | *[[ | + | *[[2016年度宮島実習|2016年度宮島生態学実習(補講,宮島)]] |
− | *[[ | + | *[[2016年度佐渡島実習|2016年度宮島生態学実習(佐渡島)]] |
− | *[[ | + | *[[2016年度島嶼環境植物学演習|2016年度島嶼環境植物学演習(京都)]] |
+ | *[[2015年度島嶼環境植物学演習|2015年度島嶼環境植物学演習(長崎)]] | ||
===[[スロー生物学演習|スロー生物学演習]]=== | ===[[スロー生物学演習|スロー生物学演習]]=== | ||
165行目: | 197行目: | ||
*[[生物の用語集|生物学とくに植物学に関する用語集]] | *[[生物の用語集|生物学とくに植物学に関する用語集]] | ||
− | === | + | ===レポート・卒論・修論の書き方=== |
+ | *レポートの書き方 | ||
+ | *卒論・修論の書き方 | ||
===学会発表=== | ===学会発表=== | ||
*[[ユニバーサルデザイン]] | *[[ユニバーサルデザイン]] | ||
+ | |||
+ | ==広島県の地理 Geography in Hiroshima Prefecture== | ||
+ | *[[広島県の地形・地質・気候|広島県の地形・地質・気候 Topography, Geology and Climate in Hiroshima Prefecture]] | ||
+ | *[[広島県の地名|広島県の地名 Geographical Dictionary of Hiroshima Prefecture]] | ||
+ | *[[宮島/厳島の地名|厳島(宮島)の地名 Geographical Dictionary of Miyajima Island]] | ||
== 文化 Culture == | == 文化 Culture == | ||
− | * [[七草]] | + | *[[七草|七草(ななくさ)Seven herbs / Nanakusa]] |
− | + | **[[春の七草]] | |
− | + | **[[秋の七草]] | |
− | *[ | ||
− | *[ | ||
− | |||
− | == [[情報提供者および制作者|情報提供]] | + | == [[情報提供者および制作者|情報提供]]・[[クレジット]] == |
*[[情報提供者および制作者]] | *[[情報提供者および制作者]] | ||
*[[クレジット]] | *[[クレジット]] | ||
201行目: | 237行目: | ||
==管理画面== | ==管理画面== | ||
*[[管理メモ|管理メモ]] | *[[管理メモ|管理メモ]] | ||
− | *[[ | + | *[[広島大学デジタル博物館:最近の出来事|最近の出来事]] |
== このサイトについて== | == このサイトについて== | ||
209行目: | 245行目: | ||
**原著作者のクレジットを表示しなければなりません. | **原著作者のクレジットを表示しなければなりません. | ||
***例.「広島大学デジタル自然史博物館(https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ )から引用」,「広島大学デジタル自然史博物館」,「Digital Museum of Natural History, Hiroshima University」など | ***例.「広島大学デジタル自然史博物館(https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ )から引用」,「広島大学デジタル自然史博物館」,「Digital Museum of Natural History, Hiroshima University」など | ||
+ | **詳細は広島大学までお問い合わせください. | ||
+ | **利用サイトの例 | ||
+ | ***廿日市市/三原市/一般社団法人宮島観光協会 等 | ||
*このサイトの画像・テキストをはじめとする資料を,学術・研究目的以外に利用することは禁じます.また,これらの資料の転載・再掲載は下記までお問い合わせください. | *このサイトの画像・テキストをはじめとする資料を,学術・研究目的以外に利用することは禁じます.また,これらの資料の転載・再掲載は下記までお問い合わせください. | ||
− | * | + | *このサイトの内容は主に,広島大学大学院統合生命科学研究科生物科学専攻植物分類・生態学研究室,同附属宮島自然植物実験所,同東広島植物園,広島大学附属福山中・高等学校,教育研究科自然システム教育学講座等で取り組んだ内容です. |
* [[広島大学デジタル自然史博物館の歴史]] | * [[広島大学デジタル自然史博物館の歴史]] | ||
* [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/about.html 広島大学デジタル自然史博物館について] | * [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/about.html 広島大学デジタル自然史博物館について] | ||
− | |||
*[[SitePolicy|サイトポリシー]] | *[[SitePolicy|サイトポリシー]] | ||
+ | ==脚注== | ||
+ | {{Reflist}} | ||
---- | ---- | ||
− | [ | + | [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] / [https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] にもどる |
今日は,{{CURRENTYEAR}}年{{CURRENTMONTHABBREV}}{{CURRENTDAY}}日です. | 今日は,{{CURRENTYEAR}}年{{CURRENTMONTHABBREV}}{{CURRENTDAY}}日です. | ||
現在,このWikiには{{NUMBEROFPAGES}}ページあります. | 現在,このWikiには{{NUMBEROFPAGES}}ページあります. | ||
+ | [[特別:統計|詳細]] [[Special:Statistics|Statistics]] | ||
+ | [[Category:生物]] | ||
[[Category:植物]] | [[Category:植物]] | ||
[[Category:コケ]] | [[Category:コケ]] | ||
231行目: | 273行目: | ||
[[Category:Miyajima]] | [[Category:Miyajima]] | ||
[[Category:Itsukushima]] | [[Category:Itsukushima]] | ||
+ | [[Category:教育]] | ||
+ | [[Category:研究]] | ||
+ | [[Category:プレゼンテーション]] | ||
+ | [[Category:デザイン]] | ||
+ | [[Category:Universal Design]] | ||
+ | [[Category:QRコード]] |
2021年2月20日 (土) 14:05時点における最新版
広島大学 > 広島大学デジタルアーカイブス > 広島大学デジタル博物館 > デジタル自然史博物館 > 植物
広島大学デジタル自然史博物館 −植物 & 宮島− Digital Natural History Museum of Hiroshima University
ニュース Announcement




今日は,2021年2月26日です. 現在,このWikiには40,169ページあります.
2021.02.22 東広島キャンパスでカンザクラやコブクザクラ,ジュウガツザクラが開花しています
2021.02.22 東広島キャンパスでサクラ開花情報を更新しました
2021.02.18-19 CSRのメンバーと教職員の有志で東広島キャンパスの植栽樹にネームプレート170枚を取り付けました
2021.02.15 東広島キャンパスでサクラの開花が始まりました
2021.02.15 2021年2月21日の第646回植物観察会中止のお知らせ
2021.02.13 東広島キャンパスの生き物を更新しました
2021.02.04 広島県内各地でウメが開花しています
2021.01.15 東広島キャンパスでウメが開花しています
2021.01.15 2021年1月24日の第645回植物観察会中止のお知らせ
2021.01.12 東広島キャンパスの花ごよみを更新しました
注目のページ
コケ植物(蘚苔類)Bryophytes

コケ植物についての情報がつまっています.広島大学の所蔵するコケ植物標本・文献について検索できます.
- 広島大学のコケ関係データベース Database for the Herbarium of Hiroshima University (HIRO)
- 広島大学所蔵 コケ植物(蘚苔類)タイプ標本 Bryophyte Type Specimens in HIRO
- コケ入門 Introduction to Bryology
- コケ図鑑 Photo Gallery of Japanese Bryophytes
- コケ文献データベース References relevant to Japanese bryophytes (詳細)
- コケについて −コケの基礎知識− Guide to Bryophyte World
- コケのいろいろまめ知識 Miscellaneous information on bryophytes
- 日本列島苔庭めぐり Tours of Japanese Moss Gardens
- コケの利用 Use of bryophytes in Japan
- その他
地衣類 Lichens
地衣類についての情報を集めました.
藻類 Algae
宮島の自然と文化 Nature & Culture of Miyajima Island
世界遺産宮島の植物についてのサイトです.Site for plants of Miyajima Island.
- 宮島のサクラ
- 宮島のモミジ
- 宮島の植物 −植物目録・写真集− Plants of Miyajima Island -Species list & Photo Gallery-
- 宮島の歴史文化遺産 Historical & Cultural Heritage in Miyajima Island
- 厳島の四季や行事のご案内 Guide to fascinating scenery of the four seasons and Events in Miyajima Island
- 宮島の暮らし Human Life in Miyajima
- 広島大学デジタル自然史博物館-宮島館-
- 宮島自然植物実験所 (本サイト内のページ)
- 宮島館 天空撮影用Webカメラ
- 宮島館 気象観測データ(Miyajima Natural Botanical Gardenの欄をご覧ください.)
ヒコビア会 Hikobia (ISSN 0046-7413)
植物観察会 The Hikobia Monthly Botanical Excursion
- 植物観察会のごあんない The Hikobia Monthly Botanical Excursion
- A brief history and activities of the Hikobia Monthly Botanical Excursion
郷土の植物 Local Flora (Hiroshima Prefecture)


広島の植物についての資料です.
- 広島県の植物図鑑(維管束植物) Picture Book for Vascular Plants in Hiroshima Prefecture
- 広島県の植物目録 List of plants of Hiroshima Prefecture
- 広島県の植物に関する文献 References for plants of Hiroshima Prefecture
- 広島県内の絶滅のおそれのある植物
- 広島県内の天然記念物
- 広島県内の銘木・古木
- 広島周辺の花の名所
- 帰化植物(ブルーリスト)
- 広島周辺の施設
- 広島大学理学研究科 植物管理室
植物データベース Database for Plants
植物に関するデータベースです.日本産のコケ植物の文献情報,広島の植物目録などの閲覧・植物の検索ができます.Search for references on bryophytes, on vascular plants of Hiroshima Prefecture.
- コケ文献データベース −日本関係分− 検索サイト Database for Bryophytes relevant to Japanese Mosses
- 広島大学所蔵コケ標本データベース(検索サイト) Database for Bryophyte Herbarium
- 広島県の植物目録
- 広島県の植物に関する文献
- 広島県の植物図鑑(維管束植物)
- 鈴木兵二別刷コレクション(植物群落)
宮島の植物と自然 Flora and Vegetation in Miyajima Island
小冊子「宮島の植物と自然」(広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所 2009)をもとにした資料です.
Resources based on a booklet " Flora and Vegetation in Miyajima Island".
- 小冊子「宮島の植物と自然」について About a booklet " Flora and Vegetation in Miyajima Island".
- 目次 Index
- アカマツ Japanese Red Pine "Pinus densiflora"
- 「宮島の植物と自然」(8版)の正誤表 A List of Errata.
郷土の動物 Local Fauna (Hiroshima Prefecture)
広島県の動物についての資料です.Database for Animals in Hiroshima Prefecture.
- 広島県の動物図鑑 Picture Book for Animals in Hiroshima Prefecture
- 広島県の哺乳類 Mammals in Hiroshima Prefecture
- 広島県の鳥類 Aves in Hiroshima Prefecture
- 広島県の爬虫類(カメ・トカゲ・ヘビ) Reptiles (Totoises, Rizards, and Snakes) in Hiroshima Prefecture
- 広島県の両生類 Amphibians in Hiroshima Prefecture
- 広島県の淡水魚 Freshwater Fishes in Hiroshima Prefecture
- 広島県の淡水産貝類(巻貝・二枚貝) Freshwater Shellfish (Snails and bivalves) in Hiroshima Prefecture
- 広島県の昆虫 Insects in Hiroshima Prefecture
- 宮島の動物図鑑 Picture Book for Animals in Miyajima Island
広島大学の自然 Animals and Plants in Hiroshima University
広島大学の自然についての資料です. Resources for Animals and Plants in Hiroshima University.
- 東広島キャンパスの動植物の最新情報
研究 Researches
- 野外観察・調査
- 形態観察
- 標本管理
- 形態
- 分子系統・系統解析 Molecular Phylogeny
- DNAバーコーディング DNA barcoding
- Published data sets and pdfs
- 広島大学学術標本共同資料館について
- 生物学とくに植物学に関する用語集
- 広島大学総合博物館研究報告 ISSN 1884-3999
教育 Education
学生実習・演習
- 2018年度宮島生態学実習(香港)
- 2017年度情報活用演習(応用編)
- 2016年度宮島生態学実習(補講,宮島)
- 2016年度宮島生態学実習(佐渡島)
- 2016年度島嶼環境植物学演習(京都)
- 2015年度島嶼環境植物学演習(長崎)
スロー生物学演習
広島高師 山男の歌
植物の教材化(生物教材より) Teaching
レポート・卒論・修論の書き方
- レポートの書き方
- 卒論・修論の書き方
学会発表
広島県の地理 Geography in Hiroshima Prefecture
- 広島県の地形・地質・気候 Topography, Geology and Climate in Hiroshima Prefecture
- 広島県の地名 Geographical Dictionary of Hiroshima Prefecture
- 厳島(宮島)の地名 Geographical Dictionary of Miyajima Island
文化 Culture
情報提供・クレジット
リンク Links
植物に関係するサイト・研究施設・勉強できる場所などを集めました.
- 広島大学デジタル自然史博物館 Digital Natural History Museum of Hiroshima University
- 日本でコケの研究ができる大学や研究機関 Universities and Institutions in Japan where professional bryologists work
- コケに関係するサイト・研究施設・学会などのリンク Links for Sites, Research Institutions, Societies relevant to bryology
- 広島大学大学院理学研究科 植物分類・生態学研究室 Laboratory of Plant Taxonomy and Ecology, Department of Biological Science, Graduate School of Science, Hiroshima University
- 広島大学大学院理学研究科 附属宮島自然植物実験所 Miyajima Natural Botanical Garden, Department of Biological Science, Graduate School of Science, Hiroshima University
- 広島大学総合博物館 Hiroshima University Museum
- 広島の植物ノート
参考文献・学会発表・インターネットリソース References & Internet resources
管理画面
このサイトについて
- このサイトの内容を許可なく営利目的で利用してはいけません.
- 詳細については,サイトポリシーをご覧ください.
- 以下の条件に従う場合に限りあなたは本サイトの一部または全部を利用することができます.
- 原著作者のクレジットを表示しなければなりません.
- 例.「広島大学デジタル自然史博物館(https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ )から引用」,「広島大学デジタル自然史博物館」,「Digital Museum of Natural History, Hiroshima University」など
- 詳細は広島大学までお問い合わせください.
- 利用サイトの例
- 廿日市市/三原市/一般社団法人宮島観光協会 等
- 原著作者のクレジットを表示しなければなりません.
- このサイトの画像・テキストをはじめとする資料を,学術・研究目的以外に利用することは禁じます.また,これらの資料の転載・再掲載は下記までお問い合わせください.
- このサイトの内容は主に,広島大学大学院統合生命科学研究科生物科学専攻植物分類・生態学研究室,同附属宮島自然植物実験所,同東広島植物園,広島大学附属福山中・高等学校,教育研究科自然システム教育学講座等で取り組んだ内容です.
- 広島大学デジタル自然史博物館の歴史
- 広島大学デジタル自然史博物館について
脚注
デジタル自然史博物館 / 広島大学 にもどる
今日は,2021年2月26日です. 現在,このWikiには40,169ページあります. 詳細 Statistics