「広島県の植物研究史」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
2行目: 2行目:
  
 
=広島県の植物研究史([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997]])=
 
=広島県の植物研究史([[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997]])=
 +
 この研究史は,広島県内で行われたシダ植物,種子植物を対象とした植物相(フロラ)をとりあげている.広島大学では伝統的にコケ(蘚苔類)植物,地衣植物,藻類,菌類の一部(野生酵母など)の研究が盛んであり,広島県という地域を対象とした生態学,細胞遺伝学,植物生理学の分野の研究も数多い.また,県立,市立,私立の大学や短期大学,小学校,中学校,高等学校の生物教諭を中心とした教育研究会,比婆科学教育振興会,各地の植物愛好会などにおいて植物に関するいろいろな研究が行われている.しかし,それらをすべて包括した研究史をまとめるのは困難であるので,ここでは,シダ植物,種子植物からなる維管束植物を対象として,広島県内で行われた植物相(フロラ)の研究史をまとめた.
  
 +
==目次==
 +
{{テンプレート:広島県の植物研究史}}
  
 +
==関連ページ==
 +
{{テンプレート:広島県の植物相と植生}}
  
==備考==
+
==本章の引用文献==
{{テンプレート:広島県の植物相と植生}}
+
*[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997 | 広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(編). 1997. 広島県植物誌. 832 pp. 中国新聞社, 広島.]]
{{テンプレート:広島県の植物研究史}}
 
  
 
----
 
----

2016年12月14日 (水) 06:24時点における最新版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の植物 > 広島県の植物研究史 | 広島県植物誌 / 広島県植物誌補遺

広島県の植物研究史(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997

 この研究史は,広島県内で行われたシダ植物,種子植物を対象とした植物相(フロラ)をとりあげている.広島大学では伝統的にコケ(蘚苔類)植物,地衣植物,藻類,菌類の一部(野生酵母など)の研究が盛んであり,広島県という地域を対象とした生態学,細胞遺伝学,植物生理学の分野の研究も数多い.また,県立,市立,私立の大学や短期大学,小学校,中学校,高等学校の生物教諭を中心とした教育研究会,比婆科学教育振興会,各地の植物愛好会などにおいて植物に関するいろいろな研究が行われている.しかし,それらをすべて包括した研究史をまとめるのは困難であるので,ここでは,シダ植物,種子植物からなる維管束植物を対象として,広島県内で行われた植物相(フロラ)の研究史をまとめた.

目次

  1. 黎明期
  2. 明治・大正より昭和前期(1868~1945年)
  3. 戦後(1945年)~現代

関連ページ

本章の引用文献


広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の植物 > 広島県の植物研究史 | 広島県植物誌 / 広島県植物誌補遺