「利用者:MNakahara」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
53行目: 53行目:
 
# 中原美保・半田信司・坪田博美・新井章吾・原田 浩・出口博則.  2005.3.27.  地衣類スミレモモドキ''Coenogonium nigromaculatum''に共生するスミレモ類の系統・分類学的研究.  日本藻類学会第30回大会.  鹿児島大学, 鹿児島市.
 
# 中原美保・半田信司・坪田博美・新井章吾・原田 浩・出口博則.  2005.3.27.  地衣類スミレモモドキ''Coenogonium nigromaculatum''に共生するスミレモ類の系統・分類学的研究.  日本藻類学会第30回大会.  鹿児島大学, 鹿児島市.
 
# 中原美保・坪田博美・半田信司・原田浩・出口博則.  2006.9.15.  地衣類サネゴケ属''Pyrenula''に共生するスミレモ類の分子系統学的研究.  日本植物学会第70回大会.  熊本大学, 熊本市.
 
# 中原美保・坪田博美・半田信司・原田浩・出口博則.  2006.9.15.  地衣類サネゴケ属''Pyrenula''に共生するスミレモ類の分子系統学的研究.  日本植物学会第70回大会.  熊本大学, 熊本市.
 
 
# 木村茉南美・向井誠二・向井美枝子・長谷信二・中原-坪田美保・久保晴盛・坪田博美.  2009. 3. 13-15.  シロシャクジョウ''Burmannia cryptopetala'' Makinoの分子系統学的位置と広島県における生育状況について.  日本植物分類学会第8回大会, 仙台.
 
# 木村茉南美・向井誠二・向井美枝子・長谷信二・中原-坪田美保・久保晴盛・坪田博美.  2009. 3. 13-15.  シロシャクジョウ''Burmannia cryptopetala'' Makinoの分子系統学的位置と広島県における生育状況について.  日本植物分類学会第8回大会, 仙台.
 
 
70行目: 69行目:
 
# 正田いずみ・半田信司・中原-坪田美保・坪田博美.  スミレモ類に寄生する遊走子嚢型のアオサ藻綱”マイフィー”の微細構造.  日本藻類学会第37回大会(2013年3月27-29日,山梨)
 
# 正田いずみ・半田信司・中原-坪田美保・坪田博美.  スミレモ類に寄生する遊走子嚢型のアオサ藻綱”マイフィー”の微細構造.  日本藻類学会第37回大会(2013年3月27-29日,山梨)
 
# 溝渕綾・半田信司・中原-坪田美保・坪田博美.  地衣類''Herpothallon'' sp.から単離されたスミレモ類''Printzina lagenifera''の形態と系統.  日本藻類学会第37回大会(2013年3月27-29日,山梨)
 
# 溝渕綾・半田信司・中原-坪田美保・坪田博美.  地衣類''Herpothallon'' sp.から単離されたスミレモ類''Printzina lagenifera''の形態と系統.  日本藻類学会第37回大会(2013年3月27-29日,山梨)
 +
# 正田いずみ・半田信司・中原-坪田美保・溝渕綾・坪田博美.  スミレモ科藻類の隔壁構造に関する分子系統学的および形態学的研究.  中国四国植物学会第70回大会(2012年5月12-13日, 徳島)
 +
 +
3) 半田信司・正田いずみ・坪田博美・中原-坪田美保.  気生藻類のミノスミレモ(アオサ藻綱)に寄生するスミレモ類“マイフィー”の生活史と微細構造.  日本植物学会第77回大会(2013年9月14,札幌)
 +
4) 坪田博美・島本俊樹・久保晴盛・半田信司・井上侑哉・中原-坪田美保・内田慎治・向井 誠二.  大気中から捕捉されたコケ植物. 日本植物学会第77回大会(2013年9月14,札幌)
 +
5) 島本俊樹・正田いずみ・久保晴盛・井上侑哉・半田信司・中原-坪田美保・内田慎治・向井誠二・坪田博美.  大気中から捕捉された隠花植物とくにコケ植物について.  第61回日本生態学会大会(2014年3月15日,広島).
 +
6) 半田信司・正田いずみ・溝渕綾・久米篤・小椋崇広・中原-坪田美保・坪田博美.  シラカバの樹皮を赤く染めるシラカバスミレモ(スミレモ科,アオサ藻綱)の分類・系統学的研究.  日本藻類学会第38回大会(2014年3月15-16日,船橋).
  
  

2015年3月1日 (日) 00:42時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 宮島 > 植物観察会 | 植物

中原-坪田美保 Miho NAKAHARA-TSUBOTA

  • 千葉県立博物館 共同研究員
  • 宮島自然植物実験所ボランティア

研究内容

インターネットリソース

業績リスト

論文・著書

  1. 向井誠二・坪田博美・中原美保・関太郎・豊原源太郎・出口博則. 1999. 広島県におけるモロコシソウ(Lysimachia sikokiana Miq.)の現状とその保護について. Hikobia 13: 31-34.
  2. Handa, S., Nakahara, M., Tsubota, H., Deguchi, H. & Nakano, T. 2003. A new aerial alga, Stichococcus ampulliformis sp. nov. (Trebouxiophyceae, Chlorophyta) from Japan. Phycol. Res. 51: 203-210.
  3. Nakahara, M., H. Tsubota, S. Handa, S. Watanabe & H. Deguchi. 2004. Molecular phylogeny of Chlorella-like symbiotic algae in Paramecium bursaria based on 18S rRNA gene sequences. Hikobia 14: 129-142.
  4. Tsubota, H., K. Takahashi, M. Nakahara, H. Mohamed & H. Deguchi. 2005. A simple procedure for DNA isolation using small quantities of lichen thallus. Lichenology 4: 25-28. [坪田博美・高橋奏恵・中原美保・H. Mohamed・出口博則: 少量の地衣体からのDNA簡易抽出法]
  5. 半田信司・中原美保・坪田博美・中野武登. 2005. 日本新産の気生藻類ミノスミレモTrentepohlia arborum (Agardh) Hariot(スミレモ科,アオサ藻綱). Hikobia 14: 339-343.
  6. Miho Nakahara, Hiromi Tsubota, Shinji Handa, Hiroshi Harada and Hironori Deguchi. 2006. Molecular phylogenetic study of symbiotic algae in the lichen Pyrenula. J. Plant Res. Suppl. 119: 54-55.
  7. Handa, S., M. Nakahara, H. Tsubota, H. Deguchi, Y. Masuda & T. Nakano. 2006. Choricystis minor (Trebouxiophyceae, Chlorophyta) as a symbiont of several species of freshwater sponge. Hikobia 14: 365-373.
  8. Tsubota, H., A. Kuroda, H. Masuzaki, M. Nakahara & H. Deguchi. 2006. A preliminary study on allelopathic activity of bryophytes under laboratory conditions using the sandwich method. J. Hattori Bot. Lab. 100: 517-525.
  9. 半田信司・大村嘉人・中野武登・中原-坪田美保. 2007. 降雪に含まれる大気中の微細緑藻類. Hikobia 15: 109-120.
  10. 半田信司・坪田博美・中原-坪田美保. 2008. 日本産スミレモ目(Trentepohliales)1未記載種の分類学的研究. 藻類 56: 76.
  11. 中原-坪田美保. 2008. ミクロ生物スペシャルコラム. ミドリゾウリムシの種は何か? 岩国市立ミクロ生物館ニュース第33号.[メールマガジン>http://shiokaze-kouen.net/micro/content/mail2.php?nmb=337]
  12. 半田信司・坪田博美・中原-坪田美保. 2009. 日本産スミレモ目(Trentepohliales)の多様性と系統-大型の藻体を形成するスミレモ属(Trentepohlia)を中心に. 藻類 57: 39.
  13. 安冨友貴・半田信司・中原-坪田美保・向井誠二・坪田博美. 2009. 植生回復過程における淡水藻フロラの変化-広島県宮島の例-. 藻類 57: 73.
  14. 中原-坪田美保. 2009. スミレモ. In 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所(坪田博美・向井誠二)(編), 宮島の植物と自然, 改訂版(8版), xx pp. 広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所, 廿日市市.
  15. Handa S., Tsubota, H., Nakahara-Tsubota, M. & Nakano, T. 2009. Trentepohlia brevicellula stat. nov. (Trentepohliaceae, Ulvophyceae) found in Japan. The 9th International Phycological Congress. Tokyo, Japan. Phycologia 48(4) suppl.: 39-40.
  16. 安冨友貴・半田信司・中原-坪田美保・向井誠二・坪田博美. 2010. 氷雪藻Ancylonema nordenskioeldiiに近縁な日本新産Heterothrichopsis viridisの形態と系統および分類学的な扱いについて. 藻類 58: 52.
  17. 半田信司・坪田博美・中原-坪田美保・正田いずみ. 2012. 沖縄産スミレモ目(Trentepohliales)の種多様性と分類・系統学的検討. 藻類60: 90.
  18. 正田いずみ・半田信司・中原-坪田美保・坪田博美・溝渕綾. 2012. 日本新産の気生藻類Trentepohlia prolifera(スミレモ科)とその分類学的位置. 藻類 60: 110.
  19. 半田信司・坪田博美・中原-坪田美保. 2013. スミレモ類に寄生する遊走子嚢型のアオサ藻綱”マイフィー”の発見―その生活史と系統―. 藻類61: 37.
  20. 溝渕綾・半田信司・中原-坪田美保・坪田博美. 2013. 地衣類Herpothallon sp.から単離されたスミレモ類Printzina lageniferaの形態と系統. 藻類61: 54.
  21. 正田いずみ・半田信司・中原-坪田美保・坪田博美. 2013. スミレモ類に寄生する遊走子嚢型のアオサ藻綱”マイフィー”の微細構造. 藻類 61: 63.
  22. 坪田博美・久保晴盛・武内一恵・中原-坪田美保・井上侑哉・内田慎治・向井誠二. 2012. 広島の帰化植物3. トゲヂシャとマルバトゲヂシャ. Hikobia 16(2): 197-202. [Tsubota, H., Kubo, H., Takeuchi, K., Nakahara-Tsubota, M., Inoue, Y., Uchida, S. & Mukai, S. 2012. Notes on naturalized plants in Hiroshima Prefecture: 3. New locality and nrITS variation of Lactuca serriola L. (Asteraceae). Hikobia 16: 197-202 (in Japanese with English Abstract and Tables).]
  23. 坪田博美・久保晴盛・大野彰洋・井上侑哉・中原-坪田美保・武内一恵・松井健一・内田慎治・向井誠二. 2013. 広島の帰化植物4.イヌカキネガラシおよびその近縁種. Hikobia 16: 321-334. [Tsubota, H., Kubo, H., Ohno, A., Inoue, Y., Nakahara-Tsubota, M., Takeuchi, K., Matsui, K., Uchida, S. & Mukai, S. 2013. Notes on naturalized plants in Hiroshima Prefecture: 4. New locality and phylogeny of Sisymbrium orientale L. (Brassicaceae) and its related species. Hikobia 16: 321-334.]
  24. 半田信司・正田いずみ・溝渕 綾・中原-坪田美保・坪田博美. 2014. 日本新産の気生藻類ミルイロスミレモTrentepohlia bosseae var. samoensis(スミレモ科,アオサ藻綱). 植物研究雑誌 89: 59-64. [Handa, S., Shoda, I. Mizobuchi, A, Nakahara-Tsubota, M. & Tsubota, H. 2014. Trentepohlia bosseae var. samoensis (Trentepohliaceae, Ulvophyceae), an aerial alga newly found in Japan. J. Jpn. Bot. 89: 59-64. (in Japanese with English abstract)]
  25. 坪田博美・井上侑哉・中原-坪田美保・島本俊樹・松田伊代・内田慎治・向井誠二. 2014. 標本同定のツールとしてのDNAバーコーディングと分子系統解析-広島宮島で採集された標本の例-. Hikobia 16: 475-490.
  26. 坪田博美・中原-坪田美保・井上侑哉・内田慎治・向井誠二. 2014. 広島県の帰化植物5. ヒメムラサキハナナ. Hikobia 16: 491-497.
  27. 中原-坪田美保・半田信司・正田いずみ・溝渕綾・原田浩・坪田博美.生葉上地衣類Strigula(マンジュウゴケ属)に共生するスミレモ類はCephaleurosではなかった. 2015. 藻類63 (印刷中).
  28. 溝渕綾・半田信司・正田いずみ・中原-坪田美保・坪田博美. 2015. 葉上生の気生藻類Phycopeltis(スミレモ科,アオサ藻綱)の新たな生活型. 藻類63 (印刷中).
  29. 坪田博美・井上侑哉・中原-坪田美保. 2015. 考古資料に対するDNAバーコーディングの可能性. 厳島研究11(印刷中).

その他

学会発表(口頭)

  1. 半田信司・中原美保・坪田博美・新井章吾・原田浩・中野武登・出口博則. 2005.7.10. 沖縄産スミレモモドキ属2種(Coenogonium nigropunctatum, C. boninense)の共生藻の18S rRNA遺伝子に基づく分子系統学的研究. 日本地衣学会第4回大会. 広島大学, 東広島市
  2. 半田信司・坪田博美・中原-坪田美保. 日本産スミレモ目(Trentepohliales)1未記載種の分類学的研究. 日本藻類学会第32回大会2008.3.22. 東京海洋大学, 東京.
  3. 半田信司・坪田博美・中原-坪田美保. 2009.3.27. 日本産スミレモ目(Trentepohliales)の多様性と系統-大型の藻体を形成するスミレモ属(Trentepohlia)を中心に. 日本藻類学会第33回大会. 琉球大学, 沖縄
  4. 半田信司・坪田博美・中原-坪田美保・正田いずみ. 沖縄産スミレモ目(Trentepohliales)の種多様性と分類・系統学的検討. 日本藻類学会第36回大会(2012年7月13-15日,札幌)
  5. 半田信司・坪田博美・中原-坪田美保. スミレモ類に寄生する遊走子嚢型のアオサ藻綱”マイフィー”の発見―その生活史と系統―. 日本藻類学会第37回大会(2013年3月27-29日,山梨)

学会発表(ポスター)

  1. 中原美保・半田信司・坪田博美・新井章吾・原田 浩・出口博則. 2005.3.27. 地衣類スミレモモドキCoenogonium nigromaculatumに共生するスミレモ類の系統・分類学的研究. 日本藻類学会第30回大会. 鹿児島大学, 鹿児島市.
  2. 中原美保・坪田博美・半田信司・原田浩・出口博則. 2006.9.15. 地衣類サネゴケ属Pyrenulaに共生するスミレモ類の分子系統学的研究. 日本植物学会第70回大会. 熊本大学, 熊本市.
  3. 木村茉南美・向井誠二・向井美枝子・長谷信二・中原-坪田美保・久保晴盛・坪田博美. 2009. 3. 13-15. シロシャクジョウBurmannia cryptopetala Makinoの分子系統学的位置と広島県における生育状況について. 日本植物分類学会第8回大会, 仙台.

  1. 安冨友貴・半田信司・中原-坪田美保・向井誠二・坪田博美. 2009.3.27. 植生回復過程における淡水藻フロラの変化-広島県宮島の例-. 日本藻類学会第33回大会. 琉球大学, 沖縄.
  2. 木村茉南美・坪田博美・向井誠二・向井美枝子・長谷信二・中原-坪田美保・久保晴盛・鈴木克周. シロシャクジョウBurmannia cryptopetala Makino の分子系統学的位置と広島県における生育状況について. 日本植物学会中国四国支部第66回大会(2009年5月16-17日,高知).
  3. 安冨友貴・半田信司・中原-坪田美保・向井誠二・坪田博美. 遷移初期における淡水藻フロラの変化-広島県宮島の例-. 日本植物学会中国四国支部第66回大会(2009年5月16-17日,高知).
  4. Handa, S., Tsubota, H., Nakahara-Tsubota, M. & Nakano, T. Trentepohlia brevicellula stat. nov. (Trentepohliaceae, Ulvophyceae) found in Japan. 9th International Phycological Congress, Tokyo (2-8 August 2009).
  5. 久保晴盛・中原-坪田美保・向井誠二・坪田博美. コケ植物ツノゴケ類で見られる他感作用について. 日本蘚苔類学会第38回大会(2009年8月18-21日,熊谷).
  6. 坪田博美・半田信司・中原-坪田美保・向井誠二. 大気中でトラップされた蘚苔類について(追補). 日本蘚苔類学会第38回大会(2009年8月18-21日,熊谷).
  7. 坪田博美・半田信司・中原-坪田美保. スミレモ目内の系統関係について. 日本植物学会第73回大会(2009年9月17-20日,山形).
  8. 安冨友貴・半田信司・中原-坪田美保・向井誠二・坪田博美. 氷雪藻Ancylonema nordenskioeldiiに近縁な日本新産Heterothrichopsis viridisの形態と系統および分類学的な扱いについて. 日本藻類学会第34回大会(2010年3月21日,つくば).
  9. 正田いずみ・半田信司・中原-坪田美保・坪田博美. Trentepohlia bosseae var. samoensisの隔壁に見られる中心孔の形態学的研究. 日本植物学会中国四国支部, 第68回大会(2011年5月14–15日, 香川)
  10. 正田いずみ・半田信司・中原-坪田美保・坪田博美. ビロードスミレモTrentepohlia bosseae var. brevicellulisの隔壁に見られるピットフィールドの形態学的研究. 中国四国植物学会, 第69回大会(2012年5月12-13日, 島根)
  11. 正田いずみ・半田信司・中原-坪田美保・坪田博美・溝渕綾. 日本新産の気生藻類Trentepohlia prolifera(スミレモ科)とその分類学的位置. 日本藻類学会第36回大会(2012年7月13-15日,札幌)
  12. 半田信司・大村嘉人・山本真紀・坪田博美・中原-坪田美保. 陸生および水生の微細緑藻類Stichococcus bacillaris(トレボウクシア藻綱)の系統分類学的解析. 日本植物学会第76回大会(2012年9月15-17日,姫路)
  13. 正田いずみ・半田信司・中原-坪田美保・坪田博美. スミレモ類に寄生する遊走子嚢型のアオサ藻綱”マイフィー”の微細構造. 日本藻類学会第37回大会(2013年3月27-29日,山梨)
  14. 溝渕綾・半田信司・中原-坪田美保・坪田博美. 地衣類Herpothallon sp.から単離されたスミレモ類Printzina lageniferaの形態と系統. 日本藻類学会第37回大会(2013年3月27-29日,山梨)
  15. 正田いずみ・半田信司・中原-坪田美保・溝渕綾・坪田博美. スミレモ科藻類の隔壁構造に関する分子系統学的および形態学的研究. 中国四国植物学会第70回大会(2012年5月12-13日, 徳島)

3) 半田信司・正田いずみ・坪田博美・中原-坪田美保. 気生藻類のミノスミレモ(アオサ藻綱)に寄生するスミレモ類“マイフィー”の生活史と微細構造. 日本植物学会第77回大会(2013年9月14,札幌) 4) 坪田博美・島本俊樹・久保晴盛・半田信司・井上侑哉・中原-坪田美保・内田慎治・向井 誠二. 大気中から捕捉されたコケ植物. 日本植物学会第77回大会(2013年9月14,札幌) 5) 島本俊樹・正田いずみ・久保晴盛・井上侑哉・半田信司・中原-坪田美保・内田慎治・向井誠二・坪田博美. 大気中から捕捉された隠花植物とくにコケ植物について. 第61回日本生態学会大会(2014年3月15日,広島). 6) 半田信司・正田いずみ・溝渕綾・久米篤・小椋崇広・中原-坪田美保・坪田博美. シラカバの樹皮を赤く染めるシラカバスミレモ(スミレモ科,アオサ藻綱)の分類・系統学的研究. 日本藻類学会第38回大会(2014年3月15-16日,船橋).


  1. 正田いずみ・半田信司・中原-坪田美保・溝渕綾・坪田博美. 葉の組織内に生育する藻類 Cephaleuros minimus(スミレモ科,アオサ藻綱)の分子系統学的研究.中国四国植物学会第71回大会(2014年5月10-11日, 岡山)
  2. 中原-坪田美保・半田信司・正田いずみ・溝渕綾・原田浩・坪田博美.生葉上地衣類Strigula(マンジュウゴケ属)に共生するスミレモ類はCephaleurosではなかった. 日本藻類学会第39回大会(2015年3月21-22日,福岡).
  3. 溝渕綾・半田信司・正田いずみ・中原-坪田美保・坪田博美. 葉上生の気生藻類Phycopeltis(スミレモ科,アオサ藻綱)の新たな生活型. 日本藻類学会第39回大会(2015年3月21-22日,福岡).

招待講演・セミナー等


デジタル自然史博物館 / 広島大学 / 宮島自然植物実験所 / 植物観察会のトップ | 植物 | 宮島 にもどる