「ヤマカガシ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
42行目: 42行目:
  
 
==ギャラリー==
 
==ギャラリー==
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 
ファイル:20150728ヤマカガシ成蛇_東広島市河内町_池田撮影_IMG_2751.JPG|200px|thumb|right|ヤマカガシ成蛇(広島県東広島市河内町; 撮影: 池田誠慈, Jul. 28, 2015)
 
ファイル:20150728ヤマカガシ成蛇_東広島市河内町_池田撮影_IMG_2751.JPG|200px|thumb|right|ヤマカガシ成蛇(広島県東広島市河内町; 撮影: 池田誠慈, Jul. 28, 2015)
 
ファイル:20060430ヤマカガシ成蛇_庄原市高野町_大川撮影_和南原-5.JPG|200px|thumb|right|ヤマカガシ成蛇(広島県庄原市高野町; 撮影: 大川博志, Apr. 30, 2006)
 
ファイル:20060430ヤマカガシ成蛇_庄原市高野町_大川撮影_和南原-5.JPG|200px|thumb|right|ヤマカガシ成蛇(広島県庄原市高野町; 撮影: 大川博志, Apr. 30, 2006)

2021年12月10日 (金) 13:54時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 広島県の爬虫類 > ヤマカガシ | 広島県の動物図鑑 / 和名順

ヤマカガシの成蛇.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 28, 2019)
ヤマカガシの幼蛇(広島県廿日市市飯山; 撮影: 池田誠慈, Sep. 23, 2018)
赤や黄色の色素を欠いたヤマカガシの幼蛇(色彩変異).(広島県廿日市市吉和; 撮影: 田守泰裕, Jun. 23, 2015)

ヤマカガシ Rhabdophis tigrinus

分類

動物界 Animalia > 脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 爬虫綱 Reptilia > 有鱗目 Squamata > ヘビ亜目 Serpentes > ナミヘビ科 Colubridae > ユウダ亜科 Natricinae > ヤマカガシ属 Rhabdophis > ヤマカガシ Rhabdophis tigrinus

解説

  • 本州・四国・九州・大隅諸島・朝鮮・中国・台湾などに分布する.
  • 広島県では,山や田畑の水辺で普通に見かけるヘビ.生息場所の選択性はあまりないが,カエルの多い水田や草むらの傾斜などには特に多い.
  • 以前は認識されていなかったが毒蛇であり,口の奥の方に小さな牙があって,深く咬まれると上顎のデュベルノア腺から毒が傷口へ入る.
  • 首の後ろにある頸腺を強く押さえると黄色い毒液を出し,これが傷口や目に入ると危ない.
  • 斑紋や色彩には変異が多いが,一般には褐色の地に不規則な黒斑が左右交互に並び,その間に赤い模様が入り混じっている.頸部(けいぶ)に大きな黒斑があり,若い個体ではその前に走る黄帯が目立つ.広島県では不規則な黒斑が不明瞭で,赤や黄色を欠く色彩変異も見られる.腹面は黄褐色をしたものが多い.
  • カエルを主な餌としているが,オタマジャクシがいればそちらをよく食べる.水中によく潜り,魚も食べる.
  • 他のヘビがあまり活動しない真夏でも本種だけは活動することがある.
  • シマヘビの黒化型と混同され,方言で「からすへび」と呼ばれることがある.

天然記念物・RDB

  • なし

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

  • tiger keelback

広島県方言

  • からすへび

ギャラリー

備考

参考文献

  • 比婆科学教育振興会(編). 1996. 広島県の両生・爬虫類. 168 pp. 中国新聞社, 広島.

更新履歴

  • 2015.11.27 ページ作成.
  • 2015.12.12 写真・解説追加.

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 広島県の爬虫類 > ヤマカガシ | 広島県の動物図鑑 / 和名順 にもどる