「マミチャジナイ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(ページの作成:「<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館...」)
 
2行目: 2行目:
  
 
[[ファイル:20190322マミチャジナイ_東広島市鏡山_岡崎賢二撮影_22MAR_10.56.48_34s.JPG|200px|thumb|right|マミチャジナイ(広島県東広島市鏡山; 撮影: 岡崎賢二, Mar. 22, 2019)]]
 
[[ファイル:20190322マミチャジナイ_東広島市鏡山_岡崎賢二撮影_22MAR_10.56.48_34s.JPG|200px|thumb|right|マミチャジナイ(広島県東広島市鏡山; 撮影: 岡崎賢二, Mar. 22, 2019)]]
 +
[[ファイル: 20201101マミチャジナイ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_163310s.jpg|200px|thumb|right|マミチャジナイ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Nov. 1, 2020)]]
  
 
=マミチャジナイ ''Turdus pallidus''=
 
=マミチャジナイ ''Turdus pallidus''=

2020年11月5日 (木) 10:22時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 郷土の動物 > 広島県の鳥類 > マミチャジナイ | 広島県の動物図鑑 / 和名順

マミチャジナイ(広島県東広島市鏡山; 撮影: 岡崎賢二, Mar. 22, 2019)
マミチャジナイ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Nov. 1, 2020)

マミチャジナイ Turdus pallidus

分類

動物界 Animalia > 脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 鳥綱 Aves > スズメ目 Passeriformes > ヒタキ科 Muscicapidae > ツグミ属 Turdus > マミチャジナイ Turdus obscurus

解説

  • 日本には主に旅鳥として渡来するが,西南日本では越冬するものもいる.
  • 秋の渡りの時期がほかのツグミ類より早くて,9月には始まる.
  • 広島県内では,10月と2,3月に記録数が多く,11月と12月の記録は少ない.秋に県内を移動したあと1~2月ごろ北上し,繁殖地に向かうまで過ごすのであろう(日本野鳥の会広島県支部,2002).
  • アカハラに似ているが,眉斑がはっきりしているのが区別点.
  • ほかのツグミ類とともに行動することもあり,山地でブナナナカマド,市街地の公園でクスノキエノキなどの実を食べに集まる.
  • 宮島のマミチャジナイも参照.

分布・産地・天然記念物

分布

  • 中国東北地方・東シベリア(繁殖),中国南部・東南アジア(越冬)

産地

天然記念物・RDB

  • 該当なし

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

  • eye-browed thrush

広島県方言

備考

関連ページ

参考文献

  • 宮島町教育委員会(編). 1999. 宮島の野鳥. 176 pp. 宮島町, 宮島町.
  • 日本鳥学会(編). 2012. 日本鳥類目録改訂第7版. xx + 438 pp. 日本鳥学会, 三田.
  • 日本野鳥の会広島県支部(編著). 2002. ひろしま野鳥図鑑, 増補改訂版. 267 pp. 中国新聞社, 広島.

更新履歴

  • 2019.05.01 ページ作成.

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 郷土の動物 > 広島県の鳥類 > マミチャジナイ | 広島県の動物図鑑 / 和名順