「ホソエガラシ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
15行目: 15行目:
 
== 解説==
 
== 解説==
 
* 同属の[[イヌカキネガラシ]]に似るが,果実(長角果)がやや小型で果柄が細い点で区別できる.
 
* 同属の[[イヌカキネガラシ]]に似るが,果実(長角果)がやや小型で果柄が細い点で区別できる.
* ホソエガラシは,[[カキネガラシ]]よりもむしろ[[イヌカキネガラシ]]に類似するが,植物体が多少小型で華奢である点,植物体は無毛か毛があっても少ない点,葉は鮮濃緑色で,葉の頂裂片が鈍頭である点,花が径3 mm程度と[[イヌカキネガラシ]]よりも小型である点,長角果が[[イヌカキネガラシ]]よりも緑色を保つ傾向があり,表面の凹凸が目立つ点,斜上の程度が小さく,[[イヌカキネガラシ]]よりも小型で,長さ3–5 cm,太さ0.5–0.8 mm,その和名にあるように,果柄が長角果より細く,長さ5–15 mmと長い点,果実はやや内側に湾曲し,成長した植物体では1本の花茎に15–25本が,1–10 mmの間隔で付く点などで区別できる.種子は米粒のような長楕円体で,長さ0.8–1.0 mm.([[坪田・久保・大野・井上・中原-坪田・武内・松井・内田・向井_2013‎|坪田ほか 2013]])
+
* [[ホソエガラシ]]は,[[カキネガラシ]]よりもむしろ[[イヌカキネガラシ]]に類似するが,植物体が多少小型で華奢である点,植物体は無毛か毛があっても少ない点,葉は鮮濃緑色で,葉の頂裂片が鈍頭である点,花が径3 mm程度と[[イヌカキネガラシ]]よりも小型である点,長角果が[[イヌカキネガラシ]]よりも緑色を保つ傾向があり,表面の凹凸が目立つ点,斜上の程度が小さく,[[イヌカキネガラシ]]よりも小型で,長さ3–5 cm,太さ0.5–0.8 mm,その和名にあるように,果柄が長角果より細く,長さ5–15 mmと長い点,果実はやや内側に湾曲し,成長した植物体では1本の花茎に15–25本が,1–10 mmの間隔で付く点などで区別できる.種子は米粒のような長楕円体で,長さ0.8–1.0 mm.([[坪田・久保・大野・井上・中原-坪田・武内・松井・内田・向井_2013‎|坪田ほか 2013]])
 
* [[坪田・久保・大野・井上・中原-坪田・武内・松井・内田・向井_2013‎|坪田ほか(2013)]]で広島県から初報告.
 
* [[坪田・久保・大野・井上・中原-坪田・武内・松井・内田・向井_2013‎|坪田ほか(2013)]]で広島県から初報告.
  

2013年12月31日 (火) 18:47時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > ホソエガラシ | 広島県の植物図鑑 / 和名順

ホソエガラシ Sisymbrium irio L.

シノニム

その他

分類

種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > アブラナ科 Brassicaceae > キバナハタザオ属 Sisymbrium

解説

  • 同属のイヌカキネガラシに似るが,果実(長角果)がやや小型で果柄が細い点で区別できる.
  • ホソエガラシは,カキネガラシよりもむしろイヌカキネガラシに類似するが,植物体が多少小型で華奢である点,植物体は無毛か毛があっても少ない点,葉は鮮濃緑色で,葉の頂裂片が鈍頭である点,花が径3 mm程度とイヌカキネガラシよりも小型である点,長角果がイヌカキネガラシよりも緑色を保つ傾向があり,表面の凹凸が目立つ点,斜上の程度が小さく,イヌカキネガラシよりも小型で,長さ3–5 cm,太さ0.5–0.8 mm,その和名にあるように,果柄が長角果より細く,長さ5–15 mmと長い点,果実はやや内側に湾曲し,成長した植物体では1本の花茎に15–25本が,1–10 mmの間隔で付く点などで区別できる.種子は米粒のような長楕円体で,長さ0.8–1.0 mm.(坪田ほか 2013
  • 坪田ほか(2013)で広島県から初報告.

花期

  • 4月?-6月

分布・産地・天然記念物

分布

  • 広島市佐伯区

産地

天然記念物

標本

  • 広島市佐伯区

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

広島県方言

備考

  • 環境庁コード:
  • 帰化

文献(出典)


広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる