「野外観察/ハシブトガラス・ハシボソガラス・ミヤマガラスの見分け方」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
38行目: 38行目:
  
 
==見分け方に関連するページ==
 
==見分け方に関連するページ==
*[[動物総合ページ#見分け方のページ|動物の見分け方はこちら]]
+
*{{テンプレート:野鳥の見分け方}}
  
 +
 +
*[[動物総合ページ#見分け方のページ|その他の動物の見分け方はこちら]]
  
 
----
 
----

2021年10月14日 (木) 14:14時点における版

ハシブトガラス・ハシボソガラス・ミヤマガラスの見分け方

ハシブトガラスハシボソガラスミヤマガラスはみな全身がつやのある黒い羽色で,一般的に識別しにくい. ハシブトガラスハシボソガラスは都市環境にも適応し,最も普通に見られる鳥類の一つである.

  • 広島県ではハシブトガラスハシボソガラスは一年中見られる留鳥で,ミヤマガラスは秋から冬に農耕地などに渡来する冬鳥である.
  • 頭部とくちばしの形状,大まかなからだの大きさで見分けることができる.
    • ハシブトガラスはからだが最も大きい.横から見た頭部はおでこが大きく,くちばしが山なりに湾曲する.澄んだ声で鳴く.
    • ハシボソガラスはからだが次に大きい.横から見た頭部はおでこが小さく,くちばしの湾曲は小さい.にごった声で鳴く.
    • ミヤマガラスはからだが最も小さい.横から見た頭部はおでこが前方に大きくでっぱり,くちばしの先端が鋭い.大規模な群れでいることが多い.

ハシブトガラス

ハシボソガラス

ミヤマガラス

関連ページ

見分け方に関連するページ