「ハグロトンボ 広島大学東広島キャンパス」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(ページの作成:「<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館...」)
 
1行目: 1行目:
 
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの動物]] > [[ハグロトンボ_広島大学東広島キャンパス|ハグロトンボ]]</span>
 
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[メインページ]] > [[広島大学の自然]] > [[東広島キャンパスの動物]] > [[ハグロトンボ_広島大学東広島キャンパス|ハグロトンボ]]</span>
  
[[ファイル:20170721モノサシトンボ成虫オス_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_21147.jpg|200px|thumb|right|モノサシトンボ成虫(オス).腹部の節が目盛りに見えることからこの名前が付けられた.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jul 21, 2017)]]
+
[[ファイル: 20180714ハグロトンボ成虫オス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_15488s.JPG|200px|thumb|right|ハグロトンボ成虫(オス).オスは腹部が金緑色に輝く.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 14, 2018)]]
[[ファイル:20180615モノサシトンボ成虫オス_東広島市鏡山_池田撮影_IMG_29848s.JPG|200px|thumb|right|モノサシトンボ成虫(オス)(広島県東広島市鏡山; 撮影: 池田誠慈, Jun. 15, 2018)]]
 
[[ファイル:20160530モノサシトンボ成虫メス_東広島市鏡山_神林撮影_IMG_3707.JPG|200px|thumb|right|モノサシトンボ成虫(メス).ため池周辺でよく見られる.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 神林千晶, May 30, 2016)]]
 
[[ファイル:20180602_モノサシトンボ成虫メス_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_10789s.JPG|200px|thumb|right|正面から見たモノサシトンボ成虫(メス)(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 2, 2018)]]
 
  
 
=ハグロトンボ=
 
=ハグロトンボ=

2018年7月15日 (日) 14:20時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ハグロトンボ

ハグロトンボ成虫(オス).オスは腹部が金緑色に輝く.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jul. 14, 2018)

ハグロトンボ

和名

学名

  • Atrocalopteryx atrata

分類

  • カワトンボ科 Calopterygidae

分布

  • 本州,四国,九州

解説

  • オス,メスともに翅が黒いカワトンボ科のトンボ.
  • ヒラヒラと舞うように飛ぶ.
  • 東広島キャンパスでは発見の小径の日陰になっている場所でよく見られる.

備考

参考文献

  • 尾園 暁・川島逸郎・二橋 亮. 2012. ネイチャーガイド 日本のトンボ. 531 pp. 文一総合出版, 東京.

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ハグロトンボ