「コサメビタキ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(ページの作成:「<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館...」)
 
(2人の利用者による、間の4版が非表示)
1行目: 1行目:
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[郷土の動物]] > [[広島県の鳥類]] > [[コサメビタキ]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] </span>
+
[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[郷土の動物]] > [[広島県の鳥類]] > [[コサメビタキ]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]]
  
[[ファイル:20190920コサメビタキ_東広島市鏡山_谷口撮影_IMG_8028_10_27s.JPG|250px|thumb|right|コサメビタキ(広島県東広島市鏡山; 撮影: 谷口昌司・範子; , Sep. 20, 2019)]]
+
[[ファイル:20190920コサメビタキ_東広島市鏡山_谷口撮影_IMG_8028_10_27s.JPG|200px|thumb|right|コサメビタキ(広島県東広島市鏡山; 撮影: 谷口昌司・範子; , Sep. 20, 2019)]]
 +
[[ファイル: 20200419コサメビタキ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_111017s.jpg|200px|thumb|right|コサメビタキ.東広島キャンパスでは春・秋に渡り途中の個体を観察することができる.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Apr. 19, 2020)]]
 
[[ファイル:コサメビタキ廿日市市宮島町熊谷美登撮影photo044.jpg|200px|thumb|right|コサメビタキ(廿日市市宮島町; 撮影: 熊谷美登)]]
 
[[ファイル:コサメビタキ廿日市市宮島町熊谷美登撮影photo044.jpg|200px|thumb|right|コサメビタキ(廿日市市宮島町; 撮影: 熊谷美登)]]
  
39行目: 40行目:
 
===広島県方言===
 
===広島県方言===
 
*なし
 
*なし
 +
 +
==ギャラリー==
 +
<gallery mode="nolines" widths="250" heights="250">
 +
ファイル: 20200927コサメビタキ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_144203s.jpg|200px|thumb|right|コサメビタキ.胸や腹に目立った斑紋はない.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Sep. 27, 2020)
 +
ファイル: 20210611コサメビタキ_東広島市鏡山_南葉撮影_IMG_221551s.jpg|250px|thumb|right|コサメビタキ.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 11, 2021)
 +
</gallery>
  
 
==備考==
 
==備考==
58行目: 65行目:
  
 
----
 
----
<span style="font-size:10">[http://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [http://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[郷土の動物]] > [[広島県の鳥類]] > [[コサメビタキ]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]] </span>
+
[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[郷土の動物]] > [[広島県の鳥類]] > [[コサメビタキ]] | [[広島県の動物図鑑]] / [[広島県の動物図鑑/和名順/ブロック|和名順]]  
  
 
[[Category:動物]]
 
[[Category:動物]]
 
[[Category:広島県の動物]]
 
[[Category:広島県の動物]]
 
[[Category:M]]
 
[[Category:M]]
[[Category:]]
+
[[Category:]]
 
[[Category:鳥類]]
 
[[Category:鳥類]]
 
[[Category:スズメ目]]
 
[[Category:スズメ目]]

2021年6月22日 (火) 06:56時点における版

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 郷土の動物 > 広島県の鳥類 > コサメビタキ | 広島県の動物図鑑 / 和名順

コサメビタキ(広島県東広島市鏡山; 撮影: 谷口昌司・範子; , Sep. 20, 2019)
コサメビタキ.東広島キャンパスでは春・秋に渡り途中の個体を観察することができる.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Apr. 19, 2020)
コサメビタキ(廿日市市宮島町; 撮影: 熊谷美登)

コサメビタキ Muscicapa dauurica dauurica

分類

動物界 Animalia > 脊索動物門 Chordata > 脊椎動物亜門 Vertebrata > 鳥綱 Aves > スズメ目 Passeriformes > ヒタキ科 Muscicapidae > サメビタキ属 Egretta > コサメビタキ(種) Muscicapa dauurica > コサメビタキ(亜種) Muscicapa dauurica dauurica

解説

  • 日本には夏鳥として渡来し,主に九州以北の落葉広葉樹林で繁殖する.
  • 広島県では,広島市や尾道市など南部,旧芸北町や旧比和町などの北部の林で繁殖が確認されており,広く繁殖していると思われる.
  • 横枝にコケと樹皮を使った皿型の巣をつくる.
  • 春と秋の渡りの季節には観察例も増え,市街地の公園などでもよく見かける.
  • センダイムシクイや他のサメビタキ属と混群をつくることもある.
  • 同属のサメビタキエゾビタキと比べるとヒタキ類の中で一番小さく,下面が最も白いのが特徴.

分布・産地・天然記念物

分布

  • エニセイ川から北モンゴルにかけての東南シベリア・ザバイカル・アムール川・満州・沿海地方・北朝鮮・サハリン・千島列島・日本・北インド・西中国にかけてのヒマラヤ山脈(繁殖),インド・東南アジア・マレー半島・フィリピン・大スンダ列島(越冬).

産地

天然記念物・RDB

  • 広島県RDBカテゴリ(2011):準絶滅危惧(NT)

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

  • Asian brown flycatcher

広島県方言

  • なし

ギャラリー

備考

関連ページ

参考文献

  • 宮島町教育委員会(編). 1999. 宮島の野鳥. 176 pp. 宮島町, 宮島町.
  • 日本鳥学会(編). 2012. 日本鳥類目録改訂第7版. xx + 438 pp. 日本鳥学会, 三田.
  • 日本野鳥の会広島県支部(編著). 2002. ひろしま野鳥図鑑, 増補改訂版. 267 pp. 中国新聞社, 広島.

更新履歴

  • 2019.09.25 ページ作成.

広島大学 > デジタル自然史博物館 > 郷土の動物 > 広島県の鳥類 > コサメビタキ | 広島県の動物図鑑 / 和名順