「クスドイゲ」の版間の差分

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
(ページの作成: = クスドイゲ= [http://miyajima.hiroshima-u.ac.jp/~museum/index.php?%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E6%A4%8D%E7%89%A9%E8%AA%8C%2F%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%89%E3%82%A4%E3%82%B2 …)
 
 
(4人の利用者による、間の15版が非表示)
1行目: 1行目:
= クスドイゲ=
+
[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/ 広島大学デジタルミュージアム] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[植物メインページ]] > [[郷土の植物|郷土の植物]] > [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] > [[クスドイゲ]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]]
  
[http://miyajima.hiroshima-u.ac.jp/~museum/index.php?%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E6%A4%8D%E7%89%A9%E8%AA%8C%2F%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%89%E3%82%A4%E3%82%B2 新しいページに移動しました.]
+
[[ファイル:20010920クスドイゲ(2)向井誠二撮影L512.JPG|250px|thumb|right|クスドイゲ(廿日市市宮島町; 撮影: 向井誠二, Sep. 20, 2001)]]
 +
[[ファイル:20011112クスドイゲ向井誠二撮影L512.JPG|250px|thumb|right|クスドイゲの実(廿日市市宮島町; 撮影: 向井誠二, Nov. 12, 2001)]]
 +
[[ファイル:20231119クスドイゲ 尾道市百島町 竹内撮影 PB196397s.JPG|250px|thumb|right|クスドイゲの幹(尾道市百島町 軍殿山;撮影:竹内 史,Nov.19,2023)]]
 +
 
 +
= クスドイゲ ''Xylosma japonicum'' (Thunb.) A.Gray =
 +
 
 +
==シノニム==
 +
*[[Xylosma_congestum|''Xylosma congestum'' (Lour.) Merr.]]
 +
*[[Xylosma_racemosum|''Xylosma racemosum'' (Siebold & Zucc.) Miq.]]
 +
 
 +
===その他===
 +
*[[Xylosma_senticosum|''Xylosma senticosum'' Hance]]([[コバノクスドイゲ]]に対する学名.[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997]]で[[クスドイゲ]]として採用)
 +
 
 +
==分類==
 +
維管束植物門 Tracheophyta
 +
> 種子植物亜門 Spermatophytina
 +
> 被子植物上綱 Angiospermae
 +
> モクレン綱(双子葉植物綱) Magnoliopsida
 +
> バラ上目 Rosanae
 +
> キントラノオ目 Malpighiales
 +
> [[ヤナギ科|ヤナギ科 Salicaceae]]
 +
> [[クスドイゲ属|クスドイゲ属 ''Xylosma'']]
 +
===旧分類===
 +
種子植物門 Spermatophyta
 +
> 被子植物亜門 Angiospermae
 +
> 双子葉植物綱 Dicotyledoneae
 +
> [[イイギリ科|イイギリ科  Flacourtiaceae]]
 +
> [[クスドイゲ属|クスドイゲ属 ''Xylosma'']]
 +
 
 +
==解説==
 +
*高さ5-10 mに達する常緑の亜高木.
 +
*葉は互生で,単葉で鋸歯があり,両面無毛.
 +
*樹皮は大木になると縦に剥がれやすい.
 +
*幹や枝から,枝が変化した鋭い大きな刺が出る.
 +
*雌雄異株.
 +
*花は黄白色で,花弁はない.とくに雄花では雄しべが目立つ.
 +
*果実は晩秋に黒く熟す.
 +
*西日本の海岸近くの林内に生育するが,宮島では厳島神社の周辺でも見られる.
 +
*APG植物分類体系では[[ヤナギ科]]に置かれている.
 +
 
 +
===花期===
 +
*宮島での花期は9月中旬-下旬.
 +
 
 +
==分布・産地・天然記念物==
 +
===分布===
 +
*広島県では,島嶼部と沿岸部の温暖な地域に分布.
 +
 
 +
===産地===
 +
*廿日市市宮島町
 +
 
 +
===天然記念物===
 +
*福山市天「神村のクスドイゲ」(目通り幹囲1.2 m).
 +
 
 +
==標本==
 +
*三原市(yy-9321),内海町矢の島(yy-4907),安浦町浦尻(yy-5982),宮島(ts-1798),呉市小坪(ts-961216),呉市大情島(mt-7071),大崎下島(mt-8500),大崎上島(hh-6464),生口島(rn-6782),上蒲刈島(rn-9989),因島(yk-2108),尾道市浄土寺山(yk-4766),福山市柳津町(sf-5232)
 +
 
 +
==慣用名・英名・広島県方言==
 +
===慣用名===
 +
 
 +
===英名===
 +
===広島県方言===
 +
 
 +
==備考==
 +
*環境庁コード: 36190
 +
 
 +
==文献(出典)==
 +
*[[河毛_1974|河毛(1974)]],呉市教育委員会(1975),関ほか(1975),[[土井_1983|土井(1983)]],[[広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会_1997|広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(1997)]]
 +
 
 +
==引用文献==
 +
*[[広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所_2009|広島大学大学院理学研究科附属宮島自然植物実験所.  2009.  宮島の植物. 7月,8月,9月. Club FMはつかいち Magazine 5: 20-21.]]
  
 
----
 
----
 +
[https://www.hiroshima-u.ac.jp/index-j.html 広島大学] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/ 広島大学デジタルミュージアム] > [https://www.digital-museum.hiroshima-u.ac.jp/~museum/ デジタル自然史博物館] > [[植物メインページ]] > [[郷土の植物|郷土の植物]] > [[郷土の植物/維管束植物|維管束植物]] > [[クスドイゲ]] | [[広島県の植物図鑑]] / [[広島県植物誌/和名順/ブロック|和名順]]
 +
 +
[[Category:植物]]
 +
[[Category:広島県の植物]]
 +
[[Category:X]]
 +
[[Category:ク]]
 +
[[Category:維管束植物]]
 +
[[Category:被子植物]]
 +
[[Category:キントラノオ目]]
 +
[[Category:ヤナギ科]]
 +
[[Category:Salicaceae]]
 +
[[Category:APG]]
 +
[[Category:イイギリ科]]
 +
 +
旧サイトは,1806件のアクセスがありました.

2023年11月29日 (水) 08:58時点における最新版

広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > クスドイゲ | 広島県の植物図鑑 / 和名順

クスドイゲ(廿日市市宮島町; 撮影: 向井誠二, Sep. 20, 2001)
クスドイゲの実(廿日市市宮島町; 撮影: 向井誠二, Nov. 12, 2001)
クスドイゲの幹(尾道市百島町 軍殿山;撮影:竹内 史,Nov.19,2023)

クスドイゲ Xylosma japonicum (Thunb.) A.Gray

シノニム

その他

分類

維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱(双子葉植物綱) Magnoliopsida > バラ上目 Rosanae > キントラノオ目 Malpighiales > ヤナギ科 Salicaceae > クスドイゲ属 Xylosma

旧分類

種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 双子葉植物綱 Dicotyledoneae > イイギリ科 Flacourtiaceae > クスドイゲ属 Xylosma

解説

  • 高さ5-10 mに達する常緑の亜高木.
  • 葉は互生で,単葉で鋸歯があり,両面無毛.
  • 樹皮は大木になると縦に剥がれやすい.
  • 幹や枝から,枝が変化した鋭い大きな刺が出る.
  • 雌雄異株.
  • 花は黄白色で,花弁はない.とくに雄花では雄しべが目立つ.
  • 果実は晩秋に黒く熟す.
  • 西日本の海岸近くの林内に生育するが,宮島では厳島神社の周辺でも見られる.
  • APG植物分類体系ではヤナギ科に置かれている.

花期

  • 宮島での花期は9月中旬-下旬.

分布・産地・天然記念物

分布

  • 広島県では,島嶼部と沿岸部の温暖な地域に分布.

産地

  • 廿日市市宮島町

天然記念物

  • 福山市天「神村のクスドイゲ」(目通り幹囲1.2 m).

標本

  • 三原市(yy-9321),内海町矢の島(yy-4907),安浦町浦尻(yy-5982),宮島(ts-1798),呉市小坪(ts-961216),呉市大情島(mt-7071),大崎下島(mt-8500),大崎上島(hh-6464),生口島(rn-6782),上蒲刈島(rn-9989),因島(yk-2108),尾道市浄土寺山(yk-4766),福山市柳津町(sf-5232)

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

広島県方言

備考

  • 環境庁コード: 36190

文献(出典)

引用文献


広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > クスドイゲ | 広島県の植物図鑑 / 和名順

旧サイトは,1806件のアクセスがありました.