ホンゴウソウ

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > ホンゴウソウ | 広島県の植物図鑑 / 和名順

宮島のホンゴウソウ(撮影: 向井; September, 2001)
ホンゴウソウ(広島県; 撮影: 有村拓真, Oct. 8, 2023)

ホンゴウソウ Sciaphila nana Blume

その他のシノニム

分類

維管束植物門 Tracheophyta > 種子植物亜門 Spermatophytina > 被子植物上綱 Angiospermae > モクレン綱 Magnoliopsida > ユリ上目 Lilianae [= Monocotyledones 単子葉植物] > タコノキ目 Pandanales > ホンゴウソウ科 Triuridaceae > ウエマツソウ属 Sciaphila

旧分類

種子植物門 Spermatophyta > 被子植物亜門 Angiospermae > 単子葉植物綱 Monocotyledoneae > ホンゴウソウ科 Triuridaceae > ウエマツソウ属 Sciaphila

解説

  • 広島県の本種は,山本正明によって,1982年8月に,宮島と野呂山であいついで発見された.
  • 宮島の生育地は海抜50mのモミ-ミミズバイ林であるが,野呂山は海抜700mのヒノキ植林地で,全国的に見てももっとも高海抜の生育地であろう.
  • 多年生草本.光合成を行わない菌従属栄養植物.植物体は小型で赤褐色.宮島ではヒナノシャクジョウと同じようにセミが鳴き始める頃から開花が始まる.宮島では向井ほか(2001,2007)の報告以降,毎年ほぼ同じ場所で生育が確認されている.植物体は小型で,地上茎は3-5 cm程度でカガミゴケBrotherella henonii (Duby) M.Fleisch.などの蘚類の胞子体程度の大きさであるが,植物体が見つかりにくく暗い林床に生育するためこれまで発見されていなかったものと考えられる.今後の調査で他の場所で生育が確認される可能性が高い.
  • 根本ほか(2018)は,訪花昆虫としてクロバネキノコバエ科の一種を報告している.
  • 宮崎ほか(2015)は,移植による域外保全について報告している.

花期

  • 8月上旬-9月(宮島.写真は2001年9月に撮影).

分布・産地・天然記念物

分布

  • 廿日市市宮島町

産地

天然記念物

標本

  • 野呂山(yw-4850),宮島(ts-820810,山本正明 採集),廿日市市宮島町(HIRO-MY 26601, 26607)

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

広島県方言

備考

  • 環境庁コード: 61240
  • 環境庁RDB,県RDB
  • 環境庁RDBカテゴリ: 絶滅危惧II類(VU)
  • 広島県RDBカテゴリ(2003):絶滅危惧I類(CR+EN)
  • 広島県RDBカテゴリ(2011):絶滅危惧II類(VU)
  • 広島県RDBカテゴリ(2021):絶滅危惧II類(VU)

文献(出典)

引用文献


広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > デジタル自然史博物館 > 植物メインページ > 郷土の植物 > 維管束植物 > ホンゴウソウ | 広島県の植物図鑑 / 和名順