植物観察会/KansatsukaiPageMiniLetter548

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

ヒコビアミニレター No. 548(2023年5月14日)

 2022年12月25日の第671回植物観察会は,特別会として廿日市市宮島町で開催された.コースは当初大元コースを予定していたが時間の関係で紅葉谷–ロープウエー–獅子岩駅–弥山山頂(昼食)–仁王門–白糸の滝–大聖院に変更した.天気は晴れときどき曇り.参加者21名.宮島港フェリーターミナル2階待合室に9時集合.コース説明の後,出発.宮島フェリーターミナル前でアカマツクロマツアイグロマツや地域性種苗の説明.町屋通りから幸神社,宮島消防署前を経由して宮島ロープウエー紅葉谷駅へ向かう.途中,マルバウツギススキアカメガシワヌルデカニクサミヤマハイゴケハイゴケアラカシクスドイゲなどを観る.三翁神社でモミキヅタを観察.岩惣前から四宮神社を経由して,紅葉谷を歩く.途中,アセビイヌマキトウカエデシキミイロハモミジスギイヌガシコウヤマキミミズバイヤブニッケイヒサカキアラカシテイカカズラサカキクロバイヒメイタビヒメハシゴシダシキミ(花),カヤオオモミジウリハダカエデマツグミサカキカズラなどを観察.11時に紅葉谷駅下でトイレ休憩.紅葉谷駅周辺には高木のモミアカマツが残存し,ロープウエーからはネズシリブカガシカギカズラスギコシダモミアラカシシロダモトキワガキ,シャシャンボウリハダカエデハゼノキクスノキヤブツバキヤマモモコジイリンボクソヨゴネジキネズミモチタマミズキリョウブウラジロタラヨウモッコクアオツヅラフジサルトリイバラなどを観察.11時30分頃榧谷駅に到着.榧谷駅ではサンゴジュ(植栽)やイロハモミジ(植栽),アカガシなどを観察.すぐに乗り換えて,11時40分頃獅子岩駅に到着.ロープウエーから見える枯れたアカマツが以前よりも減っていた.獅子岩駅周辺で在来種を用いた緑化の説明を行い,弥山山頂に向かった.登山道沿いに,ウラジロガシホウロクイチゴナガバモミジイチゴクロバイアカマツシキミソヨゴアセビイヌガシヒサカキコシダヤマモモヤブツバキウラジロサカキウラジロマツブサビナンカズラアカガシヤブニッケイシロダモコバノミツバツツジクロキヒノキクスノキツガマルバアオダモネズミモチトサムラサキモミなどを観察しながら上がる.13時頃頂上に到着.雪が少し残っていた.昼食後,仁王門に向かって下山.途中,コウヤコケシノブカゴノキモミツガハイノキヒサカキなどを観る.13時50分頃仁王門到着.小休憩の後,白糸川ルートを降りる.登山道沿いにはハイノキサカキイヌガシシキミシロダモヒサカキウラジロコシダスギアセビアカマツサカキコジイツガススキアカガシなどがあり,海抜280 mより低くなるとミミズバイが出はじめた.さらに進むとイズセンリョウニガイチゴツクバネガシマンリョウなどが観られ,海抜120 m付近にモミがあった.15時15分頃白糸の滝に到着.瀧宮神社周辺は豪雨災害で被害があったが,トサムラサキが多く生育していた.白糸の滝から大聖院に向かって進むと,キブシタマミズキクマノミズキサルトリイバラツガスギアカマツマルバウツギサンカクヅルミミズバイサカキカズラアラカシなどが観られた.15時50分,大聖院前で解散した.

(H. Tsubota 記)

デジタル自然史博物館 / 広島大学 / 宮島自然植物実験所 / 植物観察会のトップ / 過去のヒコビアミニレター / 古いNews | 植物 にもどる