マメシジミ

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 広島県の淡水産貝類| 広島県の動物図鑑 / 和名順 にもどる

マメシジミ Pisidum japonicum

分類

動物界 Animalia > 軟体動物門 Mollusca > 二枚貝綱 Bivalvia > マルスダレガイ目(ハマグリ目) Veneroida > マメシジミ科 Pisidiidae > マメシジミ Pisidum japonicum

解説

  • 北海道,本州に分布.
  • 広島県での分布はよく分かっていない.
  • ドブシジミに比べ貧栄養の砂底に見られることがある.
  • 殻は丸く,よくふくらみ,殻頂は殻の中央よりやや後にあり小さい.殻長は3~6 mm,8mmに達することもある.
  • 充分に調べられておらず,マメシジミ類は20種以上が知られているが,区別が難しく分類学的に再検討が必要なグループである.

天然記念物・RDB

  • 該当なし

慣用名・英名・広島県方言

慣用名

英名

広島県方言

備考

参考文献

  • 紀平 肇・松田征也・内山りゅう. 2003. 日本産淡水貝類図鑑(1)琵琶湖・淀川産の淡水貝類. 159 pp. ピーシーズ, 東京.

更新履歴

2016.03.01 ページ作成.


広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 郷土の動物 > 広島県の淡水産貝類| 広島県の動物図鑑 / 和名順 にもどる