ビロードスズメ 広島大学東広島キャンパス
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ビロードスズメ

ツタなどを食草とするビロードスズメの幼虫.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Jun. 27, 2021)
ビロードスズメ(広島大学東広島キャンパス)
和名
- ビロードスズメ
学名
- Rhagastis mongoliana
分類
- スズメガ科 Sphingidae
分布
- 本州,四国,九州.
解説
- 食草はツタやヤブガラシなどのブドウ科,オオマツヨイグサなどのアカバナ科.
- 成虫は全体的に茶褐色で,翅に不明瞭な黒斑が散らばる.
- 成虫は花の蜜を吸う.
- 幼虫の頭には一対の眼状紋があり,形や色彩がニホンマムシなどのヘビに似る.
- 成虫幼虫ともにミスジビロードスズメに酷似するが,本種のほうが一回り大型.
- キャンパスでの個体数は多い.
備考
参考文献
広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > ビロードスズメ