トウカイコモウセンゴケ 植物園・生態実験園

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動
トウカイコモウセンゴケ . (山口県東部; 撮影:有村拓真,Jun 4, 2023)
トウカイコモウセンゴケの花. (山口県東部; 撮影:有村拓真,Jun.04,2023)

トウカイコモウセンゴケ(東広島植物園の植物)

和名

  • トウカイコモウセンゴケ

学名

  • Drosera tokaiensis (Komiya & C.Shibata) T.Nakam. & K.Ueda subsp. tokaiensis

分類

  • モウセンゴケ科 Droseraceae

分布

東広島植物園での花期

  • 5月~調査中

特徴

  • モウセンゴケ(D.rotundifolia)とコモウセンゴケ(D. spatulata)が自然交配したと考えられている.
  • ヒュウガコモウセンゴケとは染色体数が異なるとされている.

備考

関連ページ


広島大学 > 広島大学デジタルミュージアム > キャンパスまるごと博物館 > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの植物 > 東広島キャンパスの食虫植物 > トウカイコモウセンゴケ Drosera tokaiensis (Komiya & C.Shibata) T.Nakam. & K.Ueda subsp.tokaiensis