セスジツユムシ 広島大学東広島キャンパス

提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動

広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > セスジツユムシ

鳴くセスジツユムシの成虫(オス).「チチチチチ…」という前奏から始まり,「ジーチョ・ジーチョ」という音で終わる.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Sep. 27, 2020)
セスジツユムシの成虫(メス).日中は植物の葉脈に成り済まそうとしている.(広島県東広島市鏡山; 撮影: 南葉錬志郎, Sep. 27, 2020)

セスジツユムシ

和名

学名

  • Ducetia japonica

分類

  • ツユムシ科 Phaneropteridae

分布

  • 本州,四国,九州,南西諸島.

解説

  • オスの背には褐色の筋が,メスの巣には黄色の筋が入っている.
  • オスの鳴き方は最初「チッ・チッ・チッ・チッ」という声から始まり,それが加速していき最後は「ジー・ジー・ジー」と数回繰り返して終わる.
  • メスも翅に発音器を持ち,オスの声に反応して控えめに「チッ・チッ」と鳴く.
  • キャンパス内での個体数は多い.

ギャラリー

備考


広島大学 > デジタル自然史博物館 > メインページ > 広島大学の自然 > 東広島キャンパスの動物 > セスジツユムシ