シナミズニラ
提供: 広島大学デジタル博物館
ナビゲーションに移動検索に移動広島大学 > デジタル自然史博物館 > 植物 > 郷土の植物 > 維管束植物 > シナミズニラ | 広島県の植物図鑑 / 和名順
シナミズニラ Isoetes sinensis Palmer
ミズニラ科 Isoetaceae
解説
- 夏緑性,水生植物.広島県東部の溜め池,湿地に稀に自生.
- 広島県内のものについては,『広島県植物』(広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会 1997)ではシナミズニラとして報告されていたが,Takamiya et al.(1997)による再検討の結果,オオバシナミズニラとされている(世羅ほか 2010)
分布・産地・天然記念物
標本
- 福山市(kt-18),三良坂町(1990桑田健吾),三次市(1992佐野俊和)
慣用名・英名・広島県方言
慣用名
備考
- 環境庁コード: 00450
- 環境庁RDB,県RDB
文献(出典)
- 倉田・中池(1985),竹田(1987),松村(1994),広島県(1995)
引用文献
- 広島大学理学部附属宮島自然植物実験所・比婆科学教育振興会(編). 1997. 広島県植物誌. Pp. 832. 中国新聞社, 広島.
- 世羅徹哉・坪田博美・松井健一・浜田展也・吉野由紀夫. 2010. 広島県植物誌補遺. 広島市植物公園紀要 28: 1-74.
- Takamiya, M., Watanabe, M. & Ono, K. 1997. Biosystematic studies on the genus Isoetes (Isoetaceae) in Japan. IV. Morphology and anatomy of sporophytes, phytogeography and taxonomy. Acta Phytotax. Geobot. 48: 89-122.
広島大学 / デジタル自然史博物館 / 植物 / 郷土の植物 / 維管束植物 | 広島県の植物図鑑 / 和名順 にもどる